![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647310 |
第4回前期代表・専門委員会
9日(月)放課後、第4回前期代表・専門委員会が行われました。先週に行われた「生徒十訓バッチリ週間」をふりかえり、努力できたことや反省すべきこと等について意見を出し合い、今後の取り組みについて考えました。
![]() ![]() 3年家庭科と技術科のコラボ
今日3年の家庭科の時間に調理実習が行われました。技術の時間に栽培をした水菜を使用しての水菜餃子(?)の調理です。まさしく家庭科と技術科のコラボです。一生懸命取り組んでいました。おうちの人の大変さ、少しは理解したようです。また、できあがった餃子を「食べてください」と持ってきてくれました。本当に、温かな心に触れ、うれしい気持ちでいっぱいになりました。ありがとう。思わず、写真を一枚パチリと撮りました。家で食べる餃子よりも数倍おいしかったですよ。
![]() ![]() ![]() 初蝉の声?と空の青さ
今日の朝の空の青さは、何とも言えぬ真っ青な色で、その中で、時折蝉の「ジーンジーン」という声が聞こえてきました。もしかして、初蝉の声だろうか。いよいよ夏本番を思わせる瞬間でした。夏休みまであと2週間です。有意義な夏休みを過ごすためにも、この2週間、緊張感を持ってしっかり生活してほしい。
![]() ![]() 土曜学習「MUKATAN再検定」
7日(土)向島英単語検定の再検定を行いました。みんな検定突破をめざし、自学自習・そして検定にいどんでいました。全員の英語力アップをめざしています。
![]() ![]() 育成学級科学センター学習
7月6日(金)育成学級は、科学センターへ学習に行ってきました。科学のふしぎや植物の生態など、体験をまじえてたくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() 生徒十訓バッチリ週間その8
生徒十訓バッチリ週間最終日の今日、残りの2本の垂れ幕が飾られました。1週間通して、しっかり実践できたでしょうか。もちろん、この機会を通して十訓が定着できるようにしてほしいと思います。また、最終日の今日、アンケートが採られましたので、廊下に掲示公表していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 防煙教室
6日(金)の4限に、1年生で防煙教室を行いました。タバコが体に与える影響、特に中学生のころから喫煙をすると、いかに健康に大きなダメージを与えるかなどについて、お話を聞きました。
![]() ![]() 生徒十訓バッチリ週間その7
生徒十訓バッチリ週間今日の朝の様子です。新しく2本の垂れ幕が飾られました。週間としては、いよいよ明日がラスト1日となります。どのクラスも結果が残せるよう意識して明日1日を過ごしてください。「成せば成る。成さねば成らぬ何事も」
![]() ![]() 携帯安全教室
5日(木)の5限に、3年生で「携帯安全教室」を行いました。携帯電話の利用をめぐるトラブルについて、なぜそのような問題が起こるのか、また万一被害に巻き込まれたときどうすればいいのか・・・等について考えました。
![]() ![]() 育成学級の様子
教育委員会指導主事、医学療法士の方が来校され、自立の時間における訓練の方法などについて、アドバイスをいただいき、協議を深めた。
![]() ![]() |
|