京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:41
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

3年 掲示板

画像1
3年の掲示板は「お花と友だち」です。
友だちになったお花の世界は,ステキな色づかいの絵になりました。

5年 エコライフチャレンジ

5月30日(水)5年生はエコライフチャレンジを行いました。
気候ネットワークの人たちに来ていただきいろいろと教えていただきました。
地球の温暖化で,いま地球上で起きている様々な様子について学んだ後,いろいろなことを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 掲示板

画像1
2年生の掲示板は「ふしぎなたまご」です。
たまごからどんなものが生まれるか一人ひとり想像を膨らませた描きました。

1年 掲示板

画像1
1年生の掲示板は「たてわり遠足」です。
5月18日に実施したたてわり遠足の思い出を絵に表わしました。

4年 日曜参観

5月27日(日)は日曜参観でした。
理科「電池のはたらき」道徳「明るい心で」算数「一億をこえる数」の授業を参観していただきました。多くの方に参観していただき子どもたちはがんばって学習に取り組んでいました。早くできた子が近くの子に教えるなど協力する姿も見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観

5月27日(日)日曜参観がありました。
保健「心の健康」算数「小数×小数」理科「生命のつながり(1)植物の発芽」を参観していただきました。 
保護者の方に参観していただいたせいか,少しおとなしい子どもたちのいつもと違った姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 日曜参観

5月27日(日)は日曜参観でした。
社会「天皇中心の国づくり」道徳「野生動物とのかかわり」保健「病気の予防」を参観していただきました。 
子どもたちは落ち着いて学習に取り組めていたと思います。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 たんぽぽ学級

5月27日(日)日曜参観がありました。
生活単元 学級活動「きれいなからだ」算数「わり算 いくつといくつ」を参観していただきました。 1年生の学習 5,6年生の学習 全体の学習 いろいろと工夫しながら学習している様子を参観していただきました。3人学級になった4月のころと比べるとずいぶんと落ち着いて学習できるようになってきました
画像1
画像2
画像3

3年 日曜参観

5月27日(日)は日曜参観でした。
算数「たし算とひき算の筆算」保健「健康ってどんなこと?」国語「声に出して楽しもう」の授業を参観していただきました。
子どもたちは自分で考えて発表することができていたように思います。
画像1
画像2
画像3

2年 日曜参観

5月27日(日)日曜参観がありました。
学級活動「けがの手当てと血液」音楽「ことばでリズム」国語「ともこさんはどこかな」の授業を参観していただきました。
一人一人がんばって活動することができていたように思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 クラブ活動
7/10 人権の日
ふれあい音楽教室
7/11 5年スチューデントシティー
フッ化物洗口5年
7/12 フッ化物洗口
7/13 2年音読発表会
二条中学読み聞かせの会
7/14 土曜学習(土器づくり)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp