4年 図工「ぬのにえがいたら」
いつもは画用紙に描く絵ですが,今日はぬのに絵を描く活動を行いました。
ぬのを水でぬらしてから描いたり,指を使って描いたりしました。いらなくなったぬのや服が大変身です!
【4年生の部屋】 2012-07-07 13:10 up!
☆3年社会「電話インタビュー」☆2012/07/06
情報交換している左京区にある小学校と,下京区にある小学校に電話で地域の様子を教えてもらいました。電話でインタビューをする子,電話で復唱してもらった内容をメモする子,それぞれが役割分担で行いました。
これからいいまとめができるといいですね。
【3年生の部屋】 2012-07-07 13:09 up!
☆3年社会「地図を使って」☆
情報交換している小学校の位置を,地図を使って調べました。
小学校の位置にシールを貼ると,それぞれの位置関係がわかって,近くにどんなものがあるのか注目しやすかったようです。
【3年生の部屋】 2012-07-07 13:09 up!
2年 「水泳学習」
最近,雨が多くなかなかできなかった水泳学習ですが,今日の午前中は雨が降らなかったので水泳学習を行うことができました。
今日は,水慣れの後,深くまでもぐったり,顔をつけてバタ足をしたりしました。あと少しの水泳学習ですが,これからもがんばりましょう。
【2年生の部屋】 2012-07-07 13:08 up!
☆3年社会「京都市のまちの様子」☆
社会科で京都市のまちの様子を調べるため,北・南・東・西・中心部,それぞれの地域にある小学校と情報交換をしています。
そこで下鳥羽の地域の校区紹介を撮影し,相手の小学校に送りました。
紹介してくれた子どもたちは
「こんなところがあったなんて知らなかった。」
と改めて下鳥羽校区のよさを知ったようです。
【3年生の部屋】 2012-07-07 13:07 up!
5年 ☆水泳学習☆
今年は雨の日が多いですが,5年生が水泳学習を行う時は晴れるときが多いです。授業の中で,「新しい泳ぎ方に挑戦する時間」と「距離に挑戦する時間」に分けて学習を行っています。また,5年生では正しい泳ぎ方をチェックしたり,練習方法を把握したりするため,コンピュータを使って映像を見ることができるようにしています。
それぞれが自分のめあてに向かって一生懸命泳いでいます。
【5年生の部屋】 2012-07-05 18:23 up!
6年 研究授業
7月4日(水)に,6年2組で研究授業がありました。
戦国時代と江戸時代の代表的な城の様子を見比べました。
細かいところまで,絵をしっかりと見て,
たくさんのことに気付けました。
6年生として,立派な態度で一人一人が学習できていました。
次の時間からは,戦国時代の代表的な武将たちのことを詳しく調べていきます。
【6年生の部屋】 2012-07-05 18:22 up!
♪1年 水あそび5♪
雨の合間の快晴の中,水遊びをすることができました。
今日は,らっこチームといるかチームに分かれて練習しました。らっこチームは,顔を付ける練習をしました。いるかチームは,ビート板を使ってバタ足の練習をしました。
プール学習も残りわずかですが,自分の泳力を伸ばして欲しいです。
【1年生の部屋】 2012-07-04 19:17 up!
♪1年 計算カード♪
たし算の学習の最後に計算カードの使い方を学習し,その後計算カードで計算練習をしました。式と答えを声に出すことを繰り返すことで,計算がはやくできるようになってきました。
計算カードは,これからもカルタ風にして遊んだり,2人で対戦形式にしたりしながら楽しく計算練習をする予定です。
もうすぐ「ひき算」の学習にはいるので,たし算も宿題などでしっかり練習していきたいです。
【1年生の部屋】 2012-07-03 20:26 up!
♪1年 7月朝会♪
月曜日の1時間目に朝会がありました。1時間椅子のないところで姿勢を保って話を聞くことは,1年生にとって大変かもしれません。しかし,子どもたちは少しずつ成長し,後ろから見ていても背筋がピンと伸びて,話す人を見て聞くことができる子も増えてきました。
普段の授業でも「しっかり話を聞く子」を目指して頑張っています。お家でもどんな話があったか聞いてみて下さい。
【1年生の部屋】 2012-07-03 20:26 up!