京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:36
総数:365524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

簡易型ミスト装置が設置されました。

画像1画像2画像3
7月2日(月)1校舎・2校舎間の西側の渡り廊下に,簡易型ミスト装置を設置しました。昨日は,雨でしたので,今日から,使用を始めました。子ども達も,涼しいと喜んでいました。

市木先生のお話

画像1
 学校だより5月号で紹介した市木先生(養護職員の新採指導)と図書ボランティアの方々との学習会が開かれました。
 テーマは「子宮頸ガン」について。市木先生からは,予防の仕方としては,ワクチンの接種と検診の二通りについて説明がありました。
 また,子宮頸ガンを引き起こすHPV(ヒトパピローマウイルス)についても教えていただきました。
 話は次第に子育てに内容がうつり,思春期の子へどう関わっていけばいいのか参加者からの疑問や市木先生ご自身の子育てから有意義な話し合いとなりました。
 

非行防止教室 4年

画像1
画像2
 3時間目は,4年生が非行防止教室の学習を行いました。
 本物の警察官の方々が来られるということで,少し緊張気味の子どもたちでしたが,社会にはルールがあるということ,またルールを破ると自分の人生を台無しにするだけでなく,家族にも迷惑をかけることを学ぶことができました。
 「もしもいじめを見かけたら,あなたならどうするか?」と実際の生活でも起こりうることについて,真剣に自分の思いや考えを表現する姿が見られました。

非行防止教室 2年

画像1
 梅雨空の空になりました。今日は2年生が非行防止教室を行いました。
 講師として,山科警察署生活安全課のスクールサポーターの方々に来ていただきました。
 友だちが持っているゲームカセットやお店に置いてある物などをつい出来心で取ってしまうことは犯罪であることをまず押さえ,正しい心で判断することの大切さを学びました。
 低学年の学習ということで,場面絵を活用したり身近な話題で話を進めてくれたりして下さいました。
 3時間目は4年生が学習します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp