![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:270105 |
リフレッシュ理科教室2012京都 〜不思議探検〜のご案内
公益社団法人応用物理学会が
http://www.jsap.or.jp/activities/education/refr... この団体は,応用物理学および関連学術分野の研究の促進ならびに成果の普及に関する事業を行い、もって社会の発展に寄与することを目的とした団体です。 理科が大好きで,興味のある方は,下記サイトを参照の上ご参加下さい。 京都会場は,公益社団法人 応用物理学会関西支部が主催されています。 申し込み・参加等は各自でお願いします。↓ http://rika-kansai.jp/index.php?2012%2FKyoto 共催:京都市、京都市教育委員会、(社)日本物理学会京都支部、 文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム(グローバル型) 京都環境ナノクラスター(中核機関(財)京都高度技術研究所) 後援:京都府教育委員会 ![]() ![]() 「紙パック」「乾電池」の回収BOX設置のお知らせ
児童が通用口から校舎に入る入り口の脇に「紙パック」と「乾電池」を回収するBOXを設置しました。登校時に「ポン」っと入れやすいように工夫しました。是非,活用していただきリサイクルにご協力いただければと思います。
ボタン電池の扱い等についてはコチラから↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009... ![]() ![]() ![]() 6月26日の給食
<献立>
ごはん,プルコギ,わかめスープ,牛乳 旬のピーマンは栄養満点! ![]() ビオトープの「ホテイアオイ」
野外宿泊棟前のビオトープにホテイアオイの花がきれいに咲いています。
水性植物ホテイアオイ(南米大陸原産)は、「ホテイ草」「ウォーターヒヤシンス」「ほてい葵」など、いろいろな名前で呼ばれ親しまれている、園芸用の水生植物として良く知られた浮遊植物です。 フロート状に膨らんだ葉柄の中はスポンジ状になっていて隙間に空気が入っています。それで水面に浮かぶことができます。 そして観賞価値の高い青紫色の花をつけます。「ウォーターヒヤシンス」と呼ばれるように、ヒヤシンスに似た花がとても華やかできれいです! 一度咲いたホテイアオイの花はその日のうちにしぼんでしまいますが、9月ごろまで条件が良ければ何度か花を咲かせます。機会があれば是非ご覧下さい。 お申し出いただければ,お分けいたします。 ![]() ![]() 6月25日の給食
<献立>
牛丼,牛乳,ほうれん草のおかか煮,とら豆の甘煮 ![]() 鷹峯小の「花」
児童通用門階段の脇の「皐(さつき)」
前庭の「紫陽花」です。 御来校の際にご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() 6月22日の給食
本日の献立
さわらの竜田揚げ,ひじき豆,切り干し大根の煮付け,胚芽米ごはん,牛乳 ![]() 6月21日の給食
本日の給食を掲載します。子どもたちが今日食べた給食です。給食調理員さんが,温かいものは温かい内に,おいしく食べられるようにとタイミングを合わせ,心を配って調理されています。そんな思いも一緒に届けられればと思います。この記事を通して,おうちでも楽しい給食談義をしていただければ幸いです。
<今日の献立> 麦ごはん,牛乳,鶏肉と里芋のあまから煮,小松菜のごまいため,みそ汁 ![]()
|
|