![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:913439 |
2日(月) 自由参観 6年
6年生では,体育の時間に「組体操」の練習に取り組みました。9月の運動会に向けてのスタートです。 6年生の子どもたちは一生懸命に一人技の練習をしていました。3・4校時は,携帯電話会社の方に来ていただき,携帯電話の安全で安心な使い方についてお話していただきました。
![]() ![]() ![]() 2日(月) 自由参観 5年
5年生では,図工で「粘土の板から」という学習をしました。3色の粘土から自分が好きな色の粘土を選び,想像した生き物を粘土で表現しました。 3時間目には,上京警察のスクールサポーターの方を講師としてお招きし,「非行防止教室」を開きました。参観に来られた保護者の方々も真剣に聞き入っておられました。
![]() ![]() ![]() 2日(月) 自由参観 4年
4年生は,算数で「折れ線グラフ」の学習をしました。気温のへんか変化の様子をわかりやすくグラフに表す方法について考えました。 3・4校時には屋上のプールで水泳学習をしました。晴れ渡った空のもと,がんばって泳いでいました。
![]() ![]() ![]() 2日(月) 自由参観 わかたけ
わかたけ学級では,2校時に「算数ゲームをしよう」という学習をしました。 算数すごろくや玉入れゲームをしながら,楽しく算数の勉強をしました。
![]() ![]() 2日(月) 自由参観 3年
3年生の国語では,「夏の楽しみ」という学習で言葉集めをしたり,書写で,左右のはらいに気をつけて「人」という字を書いたりしました。 3・4時間目には,「マイおはし作りをしよう」という学習で,世界に1膳だけの自分のおはしをつくりました。
![]() ![]() ![]() 2日(月) 自由参観 2年
2年生は,算数で「1000までの数」の学習をしました。数え棒を工夫して使い,100より大きな数の数え方や書き方を考えました。 図工の時間には,紙袋やポリ袋を使って自分がイメージしたものをつくりました。
![]() ![]() ![]() 7月2日(月) 自由参観 1年
今日の午前中は自由参観でした。
1年生の国語では,言葉と言葉をつなぐ「は」や「へ」などの助詞の正しい使い方について学習しました。 生活の時間には,大切に育てているあさがおを教室にもってきてみんなで観察しました。 ![]() ![]() ![]() 6月29日・プルコギ
今日の献立は,「ごはん・牛乳・プルコギ・わかめスープ」にじゃこ・りんごゼリーがつきました。
「きょうのきゅうしょくでプルコギがおいしかったです。わけは,ピーマンがいちばんすきだし,にんじんもあまくておいしいし,ぎゅう肉がおいしかったです。」 ・・・・・2年生の感想から ※わかめスープに広島県産の青ねぎを使いました。わかめスープのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|