京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:5
総数:647312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

心の絆61キャンペーンのお礼

 6月に取り組みました「心の絆61キャンペーン」にご協力いただき、ありがとうございました。PTA本部で集計しました結果、¥44,298円の募金が集まりました。お預かりしました募金は、京都市PTA連絡協議会に送らせていただきます。
画像1

第3回企画委員会

 7月4日(火)午後7時より、PTA企画委員会が行われました。各学年委員、各地域委員、各専門委員会より活動報告がありました。また、今後の予定について確認しあいました。
画像1

生徒十訓バッチリ週間その6:授業を大切にします

今日の各学年の授業の様子です。1年・2年・3年の順で掲載しています。授業は、君たちの夢を見つけるための、栄養ドリンクですよ。しっかり、がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒十訓バッチリ週間その5

生徒十訓バッチリ週間3日目です。昨日は雨で垂らすことができなかった垂れ幕が今日掲げられました。さわやかな天気で今日も元気いっぱいです。朝のアピールが終わったあといつもプチ反省会を校門付近で持っています。また、明日の活力となることでしょう。また、今日までの結果が校門に掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 4日(水)の6限、2年生で薬物乱用防止防止教室を行いました。体育健康教育室の先生より、違法薬物のおそろしさについて学びました。
画像1
画像2

生徒十訓バッチリ週間その4

体育委員会では、バッチリ週間の「仲間を大切にする」という取組の一環として、ポスターの掲示を行いました。スポーツ選手の有名な勇気づけられる言葉を調べ、各教室に掲示されています。本当にスポーツ選手の言葉には、重みがありますね。
画像1画像2画像3

新しい花の植え替え

新しくプランターの花の植え替えをしました。管理用務員さんに大変お世話になりました。次回の植え替えでは、環境委員が進んで行ってくれると聞いています。よろしくお願いします。植えられた花は、日々草とマリーゴールドです。日々草は、初夏から晩秋まで次々と花が咲くところから名付けられたそうです。花言葉には、「友情」「楽しい思い出」などがあり、この時期にぴったりです。また、マリーゴールドには「信頼」「可憐な愛情」などの花言葉があります。みんなで大切に育てましょう。
画像1画像2

放課後のある教室では

今日の放課後、ある教室では、班長会が完全下校間近まで行われていた。おそらく、座席替えの相談をしていたのだろう。生徒十訓の項目の中に「仲間を大切にします」とあります。32名のクラスメイト一人一人のことを考え、一生懸命考えていた。きっと、みんなのことを考えたいい座席ができるだろうし、相手のことを思いやれるいい学級ができることでしょう。
画像1

生徒十訓バッチリ週間その3

今日は朝から雨でした。その雨にも負けず大きな声で今日もアピール活動をしました。十訓の項目の中には、「身だしなみを整えます」とあります。「ボタンをしっかり留めよう」「スカートをしっかりのばそう」「ポロシャツをちゃんと入れよう」など朝から身だしなみに気をつけています。ご家庭においてもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

生徒十訓バッチリ週間その2

「生徒十訓」の中に、
   授業を大切にします
   時間を守ります
の項目があります。学校生活においては、時間を守ることの中に、「遅刻をせず、ベル着を守る」という生活習慣があります。委員会では、遅刻をせずに、ベルが鳴ったら席に着くことの徹底をしています。ベルがなったらほとんどの生徒は教室に入り、席に着いています。
 授業を大切にするために、今週は授業終了後、教科担任の先生に代表委員が授業態度を確認しています。評価された授業態度を黒板に記入し、クラス全員で確認しています。
 評価が悪かった授業については、何がよくなかったのかをみんなで確認し、次の授業に生かしてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 2年薬物乱用防止教室(6限)
7/5 3年ケータイ教室(5限)
7/6 1年防煙教室(4限)
育成学級科学センター学習
7/7 向単再検定9:00〜
7/9 第4回前期代表専門委員会
7/10 2年学習確認プログラム(2,3限)
3年進路展望学習(大学訪問)午前中
伏見支部生徒会交流会(藤森中)
PTA
7/4 第3回地域委員会19:00
第3回企画委員会19:30
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp