![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:151 総数:837881 |
1年生 はみがき指導<1>![]() ![]() ![]() 歯垢が虫歯のもとになるお話をもとに「歯磨きの大切さ」や「歯を磨いた後はツルツルになっているか舌を使って確認する」ことなどを学びました。 今日学んだことをもとに今晩からの歯磨きをていねいにしてくれることと思います。 藤袴(フジバカマ)
園芸委員会の活動で,NPO法人「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」の皆さんのご協力で藤袴(フジバカマ)を植えました。藤袴は環境省の準絶滅危惧種に,また,京都府の絶滅寸前種に選定されています。秋に花が咲くと藤袴の香りに誘われて「アサギマダラ」という珍しい蝶が蜜を吸いに集まってきます。
![]() ![]() ![]() 1年生 なかよし会 2
飾りが出来上がると,どんどん笹に飾っていきます。
難しい飾りを教えてもらって,出来上がると得意そうに見せてくれましたよ。 最後は,嬉しかったことや楽しかったことを発表し,なかよし会の方々とお別れしました。 次は9月に「おにぎりづくり」があります。 今から楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 なかよし会
今日は,待ちに待った「なかよし会」でした。
地域の方々が各クラスに来てくださり,たなばた飾りの作り方を教えてくださいました。 「はじめのことば」でお迎えし,グループに分かれて,作っていきました。 ![]() ![]() ![]() 140周年記念“航空写真”![]() ![]() ![]() 全校児童775名と教職員55名による“虹の両側に鳩が舞う”人文字を作りました。 上空からどんな風に見えたのか,出来上がりがとても待ち遠しいです。 西京極陸上競技場にて![]() ![]() ![]() 本校からも5・6年生の陸上部の子どもたちが100m走や80mハードル走に参加しました。 大変暑い日でしたが,それぞれ自分の持っている力を遺憾なく発揮しました。 クランクやカムを使って!![]() ![]() ![]() クランクやカムによる動きの面白さに合わせて子どもたちも創意工夫しています。 どんな素敵な作品が並んでいくかとても楽しみですね。 毎年恒例の“深草ゲームランド”![]() ![]() ![]() 2年生から6年生の各クラスが考え出したユニークな出し物が盛りだくさん。 なかよし学年(1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生)で作ったグループの子どもたちも,どの出し物を1番最初に行くか思案しています。 校舎から笑い声が響き渡る心温まる楽しい時間を過ごしました。 植物の成長を比べる実験
日光と肥料の条件を変えて,
インゲンマメの育ち方の違いを比較しました。 条件の違いで育ち方に違いが出ることを 確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 公園へ行きました
6月23日,金曜日に西浦南公園へたんけんに行きました。
大きな木がたくさんある公園なので,「すごいなぁ〜」と見上げる子ども達でした。 自然の草花や,虫などの生き物,遊具など色々なものを見つけました。 公園をきれいに掃除してくださっている方にも出会い「ありがとうございます。」と声をかける子たちもいました。 ![]() ![]() ![]() |
|