京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11日(月) わかたけ 体重測定と保健指導

 わかたけの体重測定の時間には,人形劇で歯磨きの大切さの指導をしました。子どもたちは,とても楽しそうな表情でお話を聞いていました。
画像1
画像2

11日(月) 放送委員会 マンデートーク

 給食時間には放送委員会による楽しい校内放送があります。月曜日は「マンデートーク」の日です。「好きな言葉は何ですか。」「好きな食べ物は何ですか。」といった子どもたちの質問に教職員が答えていきます。今日は,5年1組担任の畑和代先生と子どもとのトークの様子が放送されました。
画像1
画像2

11日(月) 4年 体重測定と保健指導

 4年生の体重測定のときに歯磨きについての保健指導をしました。「歯ブラシは親指の第一関節の長さがめやすだよ。」というお話に子どもたちは聞きいっていました。
画像1
画像2

6月11日・牛丼・とら豆の甘煮

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛丼の具・とら豆の甘煮・ほうれん草のおかか煮」でした。

※とら豆は,トラのような模様があることから,この名前がつきました。大豆よりもデンプンを多く含むいんげん豆の仲間です。学校では,朝から釜で豆を煮ています。

「ぎゅうどんのぐがめちゃめちゃおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「ぎゅうどんがおいしかったです。とらまめのあまには,あますぎなくておいしかったです。ほうれんそうのおかかには,かつおぶしとほうれんそうの味がマッチしていておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

※今週は,3年生がランチルームです。今日は,給食前に3−2が「緑の食べ物」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

9日(土)PTA 第1回スポーツ教室

9日(土),PTAの保健体育部企画による第1回スポーツ教室が体育館で開催されました。写真にあるように今回はフラダンス教室です。講師のみなさんの見本をみながら,軽やかな音楽に合わせて楽しく踊ることができました。
画像1

8日(金) 時計を見て行動

時計を見て行動することが定着してきた子どもたちが増えています。今日の中間休みはチャイム5分前くらいから高学年が帰りはじめ,いっしょに低学年の子どもたちもたくさん帰ってきていました。チャイムが鳴る2分前には運動場にはだれもいなくなっていました。だれもいない運動場で,静かにチャイムが鳴っていました。子どもたちは自分の席に座って,チャイムを聞いていました。
今日のように高学年が先頭に立って行動すると,学校が変わっていきます。特に6年生のみんな,がんばってくださいね。

画像1
画像2
画像3

6月8日・にしんなす

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁」でした。

『にしんなす』・・・にしんは,干したものを使います。海から遠い京都では,干した魚や塩づけの魚を使っておかずにしてきました。あぶらの多いにしんとあぶらによく合うなすをたきあわせました。このように味の取り合わせがよいものどうしを「であいもん」といいます。

「ぼくは,にしんなすがおいしかったです。わけは,なすがすきだからです。あとぼくのたんじょうびにでたからです。」・・・・・3年生の感想から

    ※今日がお誕生日だったのですね。おねでとう!!

「私は,にしんとなすが大すきです。にしんは,あじがよくしみていました。おいしかったです。うどんやそばにいれてもおいしいです。なすは,にしんとあいしょうがバツグンでした。おいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

「私は,なすが苦手だから,いやだなと思っていたけれど食べてみるとおいしかったのでおかわりをしました。食べられるようになってよかったです。」
                ・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

8日(金) 5年生 理科 「生命のつながり」

  5年生の理科では,「生命のつながり」という学習のめだかを育てて,観察をしています。今日は,学校で飼っているクロメダカもいっしょに観察しました。
画像1
画像2

8日(金) 3年生 総合的な学習 「二条公園調査隊」

  3年生は,3・4校時に「二条公園調査隊」という学習をしました。地域の方々にゲストティーチャーとしてお出でいただき,校区にある二条公園についていろいろ教えてもらいました。子どもたちも疑問に思っていたことについて教えてもらって,満足していました。
画像1
画像2
画像3

8日(金) 1年生 音楽

 1年生の音楽では遊びを通してリズムの学習をしています。先生のたたいたリズムにこたえて手拍子する子どもたち。楽しくてあったかい雰囲気でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 草の芽給食
7/6 健康の日
7/7 愛の一声パレード
7/9 なかよしの日 人権学習 クラブ活動
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp