京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up28
昨日:99
総数:777423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

クリーンデー

委員会活動と並行して、部活動の部員による清掃活動が行われました。あいにくの天候の中、それぞれの分担地域を一生懸命清掃してくれました。これからは校内に限らず、地域へも広がっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

本日放課後、前期第3回の代議専門委員会が行われました。それぞれの委員会でリーダー講習会や図書館整理やいろいろな取り組みの反省を行っていました。また、学年委員会でも話し合いがもたれていました。写真は1年学年委員会の話し合いの様子です。
画像1
画像2

小学校の先生が来られました!

本日6限の授業に校区3校の小学校の先生方が来られました。小中連携の一貫として毎年行われています。その後、昨年度小学校6年の先生と懇談会を行いました。
画像1
画像2
画像3

部活動再開2 〜夏の大会に向けて〜

7月からは暑い日が続くと思いますが、水分補給や休憩をしっかりとって、中身の濃い練習をして公式戦でひとつでも上位に進出できるようがんばってください!
画像1
画像2

部活動再開1  〜夏の大会に向けて〜

本日、第2回定期テスト最終日でした。テストはどうでしたか?準備がしっかりできましたか?しっかりテストの反省はしてください。午後からは部活動が再開されました。昨日までの天候とは違い、いよいよ夏本番ぐらいの暑さの中、各部員は一生懸命がんばっていました。どこの部もいよいよ夏の大会まで2、3週間ぐらいです。3年生最後の大会なので3年生中心に最後まであきらめずにがんばれ!!
画像1
画像2
画像3

重要 計画停電について

 いよいよ来週から計画停電が実施される予定です。7月2日以降から9月7日までの間に実施されます。また、午前8時半〜午後9時まで毎日のどこかの時間帯で2時間ほどの停電がグループ内で順次に実施される予定です。グループ分けでは旭丘中は3-Dグループに属します。
 そこで本日、その計画停電に備えて京都市の公立学校において実施された場合の措置として臨時休業、始業時刻の変更等の実施に関するお知らせを生徒に持ち帰らせました。お知らせでは、計画停電予定前日の午後6時頃に発表される計画停電の実施を受けて休業等の措置をとります。当日の2時間前の回避が発表されてもその措置に変更はありませんのでお間違いのないようにお願いします。計画停電中の場合は電話等が使えない可能性がありますので学校への問い合わせは厳しい状態となります。文書をご確認いただきますように宜しくお願い申し上げます。なお、計画停電の詳しい内容は配布文書一覧からもご覧いただくことができますのでご活用ください。


第2回定期テスト 2日目

本日、定期テスト2日目でした。各時間、一生懸命問題に取り組んでいました。明日は最終日です。しっかり準備して試験にのぞんでください。明日は1年数・英・保体、2年数・技家・音、3年国・理・技家、1組数・社・理、です。がんばってください!
画像1
画像2

第2回定期テスト 1日目

今日からいよいよ第2回定期テストが始まりました。今回は全学年9教科の3日間のテストです。第1回定期テストの反省をしっかりしてがんばってください。ちなみに明日は1年社・技家・音、2年国・理・美、3年数・英・保体、1組美・保体・英です。
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業行われる

昨日の6限に道徳の研究授業が2年5組で行われました。他の学校からも新規採用の先生方が多数参観にこられました。これからも「道徳」の授業を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 〜陸上部〜

23,24日の両日にわたって先頭を切って選手権大会が西京極陸上競技場で行われました。第2回定期テストの前で準備も大変だったと思いますが、みんな、がんばってくれました。とくに、男子400M…優勝、女子100Mハードル…4位、女子砲丸投げ…6位といい成績を収めてくれました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 代議・専門委員会   クリーンデー
7/4 1組合同科学センター学習
地生連主催 旭丘懇談会 14:30
7/6 3年 高校へ行こう
2年 1限非行防止教室
7/7 PTA文化委員会主催 寄せ植え体験 10:00
7/9 8,9月分給食申込〆切
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp