![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914175 |
27日(水) 5年 「緑のカーテン」
「緑のカーテン」が少しずつ育っています。今日も5年生が,雑草取りをしました。みんな黙って,一生懸命がんばっていました。
![]() ![]() 27日(水) 1年 図工「つんでつんで,たかくたかく」
1年生の図工ではいろいろな箱を使って,自分で考えた建物を作っています。今日は,完成した作品をワーキングスペースに飾って街を作りました。素敵な街の出来上がりです。
![]() ![]() ![]() 27日(水)読み聞かせ
毎週水曜日は,学校運営委員会読書部の方々にお世話になり,読み聞かせをしていただいています。
![]() 6月26日・ソーセージと野菜のいためナムル
今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・中華コーンスープ」でした。
「ソーセージと野菜のいためナムルがおいしかったです。キャベツとごまの味がよくあっていてよかったからです。」・・・・・3年生の感想から ※今週のランチルームは,4年生です。 ※中華コーンスープのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。 ![]() ![]() ![]() 26日 2年 算数「かくれた数はいくつ」
2年生の算数では今,「かくれた数はいくつ」という学習をしています。テープ図をかいて,「ふえたのはいくつ」「はじめはいくつ」ということを考えていきます。自分の考えを黒板に書き,それを使ってみんなに説明したり話し合ったりして学習を深めました。
![]() ![]() 26日(水) 6年 卒業アルバム用写真撮影
6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。子どもたちは,きりっとした表情で撮影に臨んでいました。
(なお,本日お休みのお子たちについては,別の機会を設定します。) ![]() ![]() ![]() 26日(火) スポーツ・保健委員会 王様ドッジボール大会![]() ![]() ![]() このドッジボール大会に向けてクラスで練習をしてきました。各クラス,力を合わせて優勝を目指します。 6月25日・ブラウンシチュー
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・野菜のソティ」でした。
「ブラウンシチューがおいしかったです。黄色のたべものは,ねつや力のもとになるのがよくわかりました。」・・・・・2年生の感想から ※給食カレンダーをよく読んでくれているのですね。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(月) ごみゼロの日
「学校やいつも遊んでいる公園をみんなの手できれいにしよう」と,全校で清掃活動に取組みました。二条公園には6年生が,中村公園には5年生が行って地域の方々といっしょに掃除をしました。また,二条公園では校区にあるフランス学院の生徒さんも一緒に清掃活動をしました。お世話になった方々,どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 23日(土)土曜学習 「和菓子作りに挑戦」![]() ![]() ![]() ■ くずまんじゅうを食べるときは,いつも冷たいので,作るときも冷やしてつくるのかなと思っていたけれど蒸してつくることを知り,「予想がはずれた〜!」と思いました。「みずぼたん」は,まわりがとうめいで,中のピンクのあんが見えたのですごくきれいでした。「あらいそ」は,くずの水色がきれいで,波しぶきの白いこながあることで,さらに波らしくなったと思います。 ■ 今日,はじめて和菓子をつくりました。「どういうふうにするのかな。」「おいしくできるかな。」と少し不安だったけど,友達とやってみると楽しくできました。思ったより早く簡単だったので,びっくりしました。おうちでもつくってみたいと思います。 ■ あんをくるむところがむずかしくて,すこし変な形になったけど,作れてよかったです。また作ってみたいなあと思いました。 ■ 「みずぼたん」と「あらいそ」を作りました。あんをつつむところがむずかしかったです。楽しかったのは,のりのようになるまで混ぜることです。みんなで協力してできたので,よかったです。 ■ 今日のお菓子には,一つ一つに名前がついていることがわかったし,名前には意味があることも教えてもらいました。家の人に作り方を教えてあげたいなあと思いました。 |
|