京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up2
昨日:42
総数:483904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

H24 人権参観懇談会

 22日(金)は,人権参観懇談会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。
 下鳥羽小学校では,1・2年で人権に対する認識を育てる指導を,3年で外国人教育を,4年で男女平等教育を,5年で総合育成支援教育を,6年で同和問題指導をしています。
 授業後は,学年懇談会で保護者の皆様といっしょに子どもたちが人権についてしっかりと考えていけるように話し合いました。毎日の生活の中でも,教職員一人一人が鋭い人権感覚を身につけて取組んでいます。保護者の皆様のますますのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

PTA総会が行われました

画像1
 22日(金)の午後1時より多目的室にて,平成24年度PTA総会が行われました。
平成23年度の山田会長の挨拶,今年度の福井会長,そして高宮校長の挨拶で総会は始まりました。昨年度の事業報告・会計報告に続き,今年度の本部役員・各委員会長等の紹介,今年度の事業計画・会計予算の提示があり,それぞれが承認されました。
 PTAとは,学校と家庭,学校と地域をつなぐ大切なものであり,子どもたちの成長のためにも,地域や学校が発展するためにも,PTA活動の活性化は欠かせないものと考えています。“見守る心と信じる瞳・地域が支える親子の絆”が,今年度のスローガンです。このスローガンののもと充実したPTA活動が展開されることを期待しています。

H24年度 なかよしタイム♪

 6月20日(水)3時間目は,兄弟学級で遊ぶ「なかよしタイム」でした。
前回の兄弟学級顔合わせの時に,1年と6年・2年と4年・3年と5年の兄弟学級グループで遊びを考えました。今日は考えた遊びを教室で行います。
 上の学年がしっかり準備して,下の学年を楽しませてくれました。
 なかよしタイムがはじめてだった1年生は,教室へ送ってもらうまで,6年生のお兄さんお姉さんと楽しんでいました。
画像1
画像2

4年 社会見学「南部クリーンセンター」

画像1
画像2
画像3
 「わたしたちが出すごみは,どこでどのように処理されているのだろう。」という問題を解決するために,南部クリーンセンターに見学に行ってきました!
 天気は生憎の雨でしたが,みんなで元気に歩いて南部クリーンセンターに向かいました。クリーンセンターに到着後は,VTRでごみについて学習をしたり,工場の中を見学したりしました。実際に中央制御室や大きなクレーンを見て,子どもたちは工場の設備のすごさに大変驚いていました。
 今後,見学で学んだことを生かして,ごみ問題について話し合っていきたいと思います。

♪1年 みずあそび2♪

 本日2回目のプール学習がありました。
カニさん歩きやロケットなどで顔つけの練習をしました。顔つけは水泳につながるので,これからたくさん練習していきたいと思います。また,洗濯機をして水の流れを楽しみました。逆回りになる時に,必死に流れに逆らって踏ん張っている様子がなんとも可愛らしかったです。

 今日は,2回目ということでお話もしっかり聞いて,たくさん活動できました。次もたっぷりと活動して楽しい学習にしたいです。

 
画像1
画像2
画像3

☆3年「水泳学習」☆2012/06/15

画像1
画像2
3年生は今日から水泳学習が始まりました。
壁に掲示されている準備運動の写真を見ながら,子どもたちは準備運動をしていました。
今日は水慣れをしましたが,来週からは少しずつ泳ぐ練習をしていきます。

☆3年「読み聞かせ」☆2012/06/14

画像1
読み聞かせボランティアの方にきていただきました。
今月は環境月間ということもあり,環境に関する本を読んでいただきました。
本からもいろいろなものを吸収してほしいです。

♪1年 いろいろなかたち♪

画像1画像2
 算数でお家から持ち寄った色々な立体を使って,形の学習をしました。
仲間集めの際には,「これは転がるけど,あれは転がらへん。」「四角のなかまだから。」「四角いのは積めるから。」など自分の持っているものの形の特徴をよくとらえていました。

 持ち寄った立体を紙に形どったりと楽しい活動ができました。これから学年が上がるにつれて詳しく知る図形の学習のスタートでした。普段よく目にする具体物に関心を持ち,学習にいかしたり,逆に日常生活に学習をいかしたりしてほしいと思います。

♪1年 あさがおがおおきくなったよ♪

画像1画像2画像3
 先週,間引きをして肥料をまいていたあさがおは,この1週間で大きく成長しました。どの子もつるが伸びてきており,支柱を立てて観察することにしました。

 これまでよりも観察が難しくなってきましたが,あさがおがどのようになってほしいか文に書きました。これからつぼみができ,花が咲くのが楽しみです。

♪1年 学校たんけん♪

画像1
画像2
画像3
 春に2年生に案内してもらった学校。生活科の「みんななかよしだいさくせん」で1年生だけでの2回目の学校探検をしました。
 1回目は,いろんなものや人を見つけてくるのがめあてでした。2回目は,みつけたものや人ともっとなかよくなるために,質問をしてくるのがめあてでした。はじめは,恥ずかしがりながら尋ねていましたが,少しずつ慣れてきた様子でした。

 来週は,3回目の探検にでかけます。もっともっと学校のことについて知り,「みんなとなかよく」なれたらなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp