![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:63 総数:916876 |
6日(水)リコーダー教室がありました。![]() ![]() ![]() 講師の先生に来ていただき,リコーダーの吹き方やタンギングの方法などを教えてもらいました。 また,普段使っていないアルトリコーダー・テナーリコーダー・バスリコーダーを見せていただき,子どもたちはそれぞれの楽器の音を真剣に聴いていました。 6月6日 4年歯みがき指導![]() ![]() ![]() 4年生には,歯垢とむし歯の関係の話をしたあと,歯垢染出し剤を使った歯の汚れ検査をしました。給食後の歯みがきをしたあとなのに,汚れている歯をみて驚いていました。歯ブラシをえんぴつ持ちにして,スクラッビング法でみがくと歯が真っ白になり笑顔がこぼれていました。 6月6日・伏見とうがらしのおかか煮
今日の献立は,「ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁」でした。
「今日の給食のわかさぎのからあげが油であげてあるけれど,わかさぎがさっぱりしている感じでした。衣がわかさぎに合っていておいしかったです。」 ・・・・・5年生の感想から 「わたしは,とってもとってもおいしい物がありました。それは,ふしみとうがらしのおかかにです。わけは,わたしが,2年生のころから大すきできょう出たメニューに出てきたのでとってもうれしかったです。2年生のころから,大・大・大・大・大すきです。ずっとまい日たべたいと思っています。」・・・・・3年生の感想から ※今日のすまし汁には,「みょうが」が入っています。 ![]() ![]() ![]() 6月6日 3年 体重測定と保健指導![]() ![]() ![]() 6日(水) 4年生 みさきの家の準備
4年生のみさきの家野外活動が1週間後にせまってきました。準備の方も着々と進んでいます。今日はしおりをみんなでつくりました。 集まってしおりを読みながら子どもたちはきらきらした目をしていました。楽しみですね。
![]() ![]() 6日(水) 太陽面の金星通過を見る子どもたち
先日の金環日食に続いて,今日は太陽を金星が横切る「金星日(太陽)面通過」が観測できる日です。 子どもたちはこの前の観測で興味をもった様子で,自分でもってきた観測メガネをもって,太陽を見上げていました。
![]() ![]() 6日(水)各教室にお花が届きました。![]() 6日(水)読み聞かせ![]() 6月5日 2年 体重測定と保健指導![]() ![]() ![]() 子どもたちは,歯みがきもしっかりとかむこともがんばりたいと発表していました。 6月5日・トマトシチュー・1年生・初めてのランチルーム
今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ」でした。
「トマトシチューは,少しあまくてパンと食べたらおいしかったです。大豆とキャベツのソティの大豆はやわらかくてキャベツはしゃきしゃきしておいしかったです。」 ・・・・・5年生の感想から ※今週は,1年生がランチルームです。 ![]() ![]() ![]() |
|