![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914198 |
12日(火) 代表委員会
本校では,委員会活動の次の日に子どもたちによる代表委員会を行っています。3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が集まって,学校生活のことについて話し合いをします。今日の議題は「校内ルールについて」と「児童会目標について」でした。今後も子どもたち同士で,自分たちの暮らしをよりよくするためにしっかり話し合っていってほしいと思います。期待しています。
![]() ![]() 6月11日・委員会活動(給食)![]() 色をぬったり,季節に合う絵を書いたりして教室へ届けます。 12日(火) 2年 国語「スイミー」
2年生の国語では,「スイミー」の学習をしています。登場人物の行動を中心に想像を広げて読んでいます。子どもたちの心の中には,どんな風景が浮かんでいるのでしょうか。
![]() ![]() 6月12日(火) 2年歯みがき指導
今日,2年生の歯みがき指導をしました。歯垢染出し剤を使って歯の汚れ検査をしました。子どもたちは,予想した以上に赤く染まった歯を見て,とても驚いていました。これからの歯みがきの仕方が変わっていくといいですね。
![]() ![]() 11日(月) わかたけ 体重測定と保健指導
わかたけの体重測定の時間には,人形劇で歯磨きの大切さの指導をしました。子どもたちは,とても楽しそうな表情でお話を聞いていました。
![]() ![]() 11日(月) 放送委員会 マンデートーク
給食時間には放送委員会による楽しい校内放送があります。月曜日は「マンデートーク」の日です。「好きな言葉は何ですか。」「好きな食べ物は何ですか。」といった子どもたちの質問に教職員が答えていきます。今日は,5年1組担任の畑和代先生と子どもとのトークの様子が放送されました。
![]() ![]() 11日(月) 4年 体重測定と保健指導
4年生の体重測定のときに歯磨きについての保健指導をしました。「歯ブラシは親指の第一関節の長さがめやすだよ。」というお話に子どもたちは聞きいっていました。
![]() ![]() 6月11日・牛丼・とら豆の甘煮
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛丼の具・とら豆の甘煮・ほうれん草のおかか煮」でした。
※とら豆は,トラのような模様があることから,この名前がつきました。大豆よりもデンプンを多く含むいんげん豆の仲間です。学校では,朝から釜で豆を煮ています。 「ぎゅうどんのぐがめちゃめちゃおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から 「ぎゅうどんがおいしかったです。とらまめのあまには,あますぎなくておいしかったです。ほうれんそうのおかかには,かつおぶしとほうれんそうの味がマッチしていておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から ※今週は,3年生がランチルームです。今日は,給食前に3−2が「緑の食べ物」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 9日(土)PTA 第1回スポーツ教室
9日(土),PTAの保健体育部企画による第1回スポーツ教室が体育館で開催されました。写真にあるように今回はフラダンス教室です。講師のみなさんの見本をみながら,軽やかな音楽に合わせて楽しく踊ることができました。
![]() 8日(金) 時計を見て行動
時計を見て行動することが定着してきた子どもたちが増えています。今日の中間休みはチャイム5分前くらいから高学年が帰りはじめ,いっしょに低学年の子どもたちもたくさん帰ってきていました。チャイムが鳴る2分前には運動場にはだれもいなくなっていました。だれもいない運動場で,静かにチャイムが鳴っていました。子どもたちは自分の席に座って,チャイムを聞いていました。
今日のように高学年が先頭に立って行動すると,学校が変わっていきます。特に6年生のみんな,がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|