京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:1
総数:152438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

なかよし給食

 給食感謝週間の最終日15日(金)に今年度1回目のなかよし給食を行いました。なかよしグループごとに4つの教室に分かれ,楽しく会話をしながら給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

給食感謝週間

 6月11日(月)〜15日(金)の一週間を給食感謝週間とし,いろいろな取組を行いました。11日の朝会では健康委員会の児童がポスターを作成して「残さず食べよう」「時間内に食べよう」などの呼びかけをしました。また各学級では給食調理員さんへの感謝の気持ちを手紙や絵などにして手渡しました。毎日おいしい給食が食べられることに感謝しながらいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

選書会

 6月14日(木)の午前中に選書会を行いました。和室に新刊図書が100冊以上並べられ,その中から自分の気に入った本を選びました。本が届くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽只小学校の水族館

 ろ組前においている水槽をろ組の子どもたちは,楽只水族館とよんでいます。先日,紫野小学校から譲り受けたグッピーから小さな赤ちゃんが誕生しました。ろ組の子どもたちは大喜びです。子どもたちは生命誕生にやや興奮気味でした。
画像1
画像2
画像3

メダカの卵

 メダカが6月に入り,卵をうみはじめました。理科の観察学習に役立てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

楽只小学校の池

 楽只小学校の池の中に現在,メダカを飼っています。これは5年生の理科の学習のためのものです。大きな池にメダカたちがすいすい泳いでいます。一度,ご覧ください。
画像1画像2

給食試食会

自由参観の中で給食試食会も行いました。栄養教諭から給食の変遷や現在の給食の様子などの説明をしました。参加人数は少なかったのですが,特に1年生の保護者の方にとって学校の給食の様子を知っていただくよい機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

自由参観,ありがとうございました

 本日の自由参観日に足もとの悪い中を多数ご参観いただきまして誠にありがとうございました。

 玄関には,紫陽花がこんなにきれいに咲いています。
画像1
画像2

歯磨き巡回指導(高学年)

 4時間目には高学年対象の歯磨き指導が行われました。飲食物の中の糖分の量や虫歯がひどくなった様子など写真等を見せていただきながら学習しました。正しい歯磨きの仕方も真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導(低学年)

 12日の自由参観日に歯磨き巡回指導を行いました。3時間目は低学年の児童対象に行い,人形を使ったりばい菌役の先生が登場したりと楽しみながら学習しました。最後に正しい歯磨きの仕方を教えてもらいましたので,虫歯にならないように今日から実行してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 委員会活動 なかよし給食
6/18 水泳学習開始 男女平等教育週間
6/19 育成合同遠足
6/20 フッ化物洗口
6/21 社会見学(4年)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp