![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:45 総数:309836 |
たてわり遠足6
おべんとうを食べた後,また,グループごとに遊びました。
おべんとうを食べる前よりはグループで遊べていたように思います。 オニごっこをするグループ,林の中には行って木の実を拾うグループ,遊具で遊ぶグループなどいろいろな活動をして楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足5
ウォークラリーが終了した後,しばらくグループごとに遊びました。
その後は子どもたちが楽しみにしている「お弁当」の時間です。 これもたてわりグループごとに食べます。 お弁当を広げている姿を見るとグループの子どものつながりの様子がわかりました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足4
船岡山はなかなか良いところで,景色が広がって見えるところがあれば,山の中を歩いているような感じになる場所や野外ステージもあり,子どもたちはとってもよい天気のもと気持ちよくラリーを行うことができました。
ボランティアの方もポイントに立ち子どもたちと楽しくふれあっていただきました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足3
ウォークラリーは全部で9か所回ります。それぞれのポイントで問題を解きます。
リーダーが問題を読みみんなで答えを考えます。 船岡山のことや見える景色のことをもとにした問題やグループのみんなで写真を撮ってもらう問題など様々です。 みんなで話し合って行動できているグループがたくさんありました。反面,リーダーが先先と進んでいくグループやリーダーを置いて他の子どもたちが進んでいくグループがありました。みんなで話し合って行動できるようになってほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足2
千本通を北に歩き,歩き「船岡山」に無事に到着しました。
初めにウォークラリーをします。 最後の説明をしてもらった後,グループごとに出発です。 リーダーが中心となって活動を始めます。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足
5月18日(金)たてわり遠足がありました。
昨年度は雨で中止になってしまったので,今年度が初めての取組です。 たてわりグループごとに船岡山まで歩きます。 子どもたちの活動のサポート役としてPTAの方にボランティアとして参加していただきました。 初めにグループごとに集まって,ボランティアの方にあいさつをしてから出発しました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足に向けて
明日,5月18日(金)はたてわり遠足です。
グループごとに船岡山に行き,船岡山でウォークラリーをします。 たてわり遠足に向けて,今日の中間休みに5,6年の子どもたちが体育館に集まって最後の打ち合わせをしました。 リーダーが中心となってうまく活動できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 金環日食に向けて![]() ![]() ![]() 日食についてのビデオを見て,正しい太陽めがねの使い方を学習しました。 そして,太陽めがねの使い方を運動場で練習しました。 金環日食当日への期待が高まっているようでした。 4年みさきの家 説明会
5月16日(水)4年みさきの家 説明会がありました。
多くの保護者の方が参加されました。 準備していただくものなどいろいろとお願いをしましたが,子どもたちにとっての初めての宿泊学習です。楽しい思い出が作れるようにご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 雨の日の図書館
5月15日(火)は一日中雨。
お昼休みも外では遊べません。 昼の時間は開館していない図書館を開館すると多くの子どもたちが集まってきました。 図書を探して借りる子。グループで図書館にあるカードを使ってカードゲームをする子。静かになれる場所を選んでじっくりと読書をする子。 いろいろな子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|