京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

ピンクのカーネーション

 玄関にピンクのカーネーションが飾られました。保健室の前にも、職員室の入り口にも美しい花が飾られています。
画像1

向島ミュージアムへラストスパート

 14日(木)の向島ミュージアム発表会へ向けて、どのクラスも一生懸命に取り組んでいます。みんなの力を結集すれば素晴らしい創作ができる。明日は「仕上げ」のリハーサルです。感動を生み出す発表会にしよう。
画像1
画像2
画像3

教育実習スタート

 11日(月)に3人の教育実習生を迎えました。これから3週間にわたり、向島中学校で、実習に打ち込まれます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

京都駅ビルコンサート:吹奏楽部

6月10日(日)京都駅ビルコンサートがありました。
41校の中学校が参加し、終日、演奏や合唱などが行われました。
39番目に出場した吹奏楽部はたくさんの観客から、大きな拍手喝采を浴びていました。
素敵な演奏ありがとう。
画像1

総合的な学習発表会看板制作:美術部

総合的な学習の発表会「向島ミュージアム学習発表会」が木曜日に行われます。それに向けて、美術部では、看板を制作しました。普段の時間ではなかなか間に合わず、土曜日の朝早くから活動し、完成しました。立派な看板ありがとう。
画像1
画像2

3年技術:水耕栽培

3年の技術の授業で、水菜の水耕栽培が行われています。3週間ほど前に植栽した水菜が大きくなりました。それもそのはず、朝登校すると一番最初に技術室に駆け込み、当番の生徒が水の調整をしています。何とも言えぬ、ほのぼのとした素敵な光景です。
画像1
画像2
画像3

向島ミュージアムへの取り組み(3年生)

 向島ミュージアムへ向けて、3年生は「がんばろう東北」をテーマに東北地方の歴史・文化、復興へ向けての思いや取り組みについて調べ、「切り絵」による創作に取り組んでいます。
画像1
画像2

向島ミュージアムへの取り組み(2年生)

 向島ミュージアムへ向けて、2年生は「京都の伝統工芸」をテーマについて調べ、各クラスが「点描画」の創作に取り組んでいます。
画像1
画像2

向島ミュージアムへの取り組み(1年生)

 ミュージアムへの取り組み、1年生は「私たちの街・向島を再発見」というテーマでフィールドワークで得た情報をもとに、「貼り絵」を創作しています。
画像1
画像2

第2回企画委員会

 6月6日(火)PTA企画委員会が行われました。各学年、各地域、広報、家庭教育学級、本部からの活動報告がありました。また会長より「心のきずな61キャンペーン」への取り組みの説明がありました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 向島ミュージアム発表準備
心臓二次聴診
6/14 向島ミュージアム発表会
6/15 育成学級合同球技大会
学校安全日
6/17 日曜授業参観(2,3限)
6/18 代休日
PTA
6/17 学級・学年懇談会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp