![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:136 総数:838260 |
3年生 生花市場の見学![]() ![]() 世界各国から様々な花が京都に集まってくる話を聞いたり「せり」の体験をさせていただいたりしました。 せりの体験は時間があっという間に過ぎてしまい,とても楽しめました。 お土産に一人一人「けいとう」のきれいな苗をいただきました。 生花市場の皆さん,ありがとうございました。 すなやつちとなかよし
先週は,クラスごとに日にちをずらして,すなばで「すなやつちとなかよし」の学習をしました。じょうろに水をくんで,自分たちがつくった川や池にながしたり,友だちと泥だんごをつくったりして,思い切り楽しんだ子どもたちでした。
![]() ![]() 6年生 どんな動きをするのかな?
6年生の今回の図画工作はクランクやカムを使った工作づくりです。
教科書の写真や見本を参考にしながらイメージを膨らませていきます。 今日はその仕組みを作っていきました。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示室やプラネタリウム「春の星座紹介」での学習をしました。 その後,高学年児童は実験室学習を,低学年児童は展示室学習をして楽しみました。 第1回 ふかくさタイム![]() ![]() ![]() 修学旅行に行った時の思い出,特に原爆の子の像の前で行った平和集会での平和宣言や人類初の原爆で尊い命を失われた方々へ捧げた歌などを中心に発表しました。 6年生の発表を聴いていた5年生以下の子どもたちからも,命の尊さや平和の大切さについての感想を発表してくれました。 2年生はミニトマト作りに挑戦!
2年生はミニトマトを育てています。
ずいぶんと葉も育ってきました。 いつ頃どのような花が咲きどのような実ができるのか,今からとても待ち遠しいですね。、 ![]() ![]() 大きく育ってきました 〜アサガオ〜![]() ![]() 子どもたちも毎朝水やりを欠かさずやっています。 この後どのように成長していくのか楽しみですね。 プール清掃![]() ![]() ![]() デッキブラシやたわし等を使いながら,1年間の汚れをとてもきれいに磨いてくれています。 これで安心して水泳学習が始められます。6年生の皆さん,本当にありがとう。 「被爆アオギリ二世」の植樹
修学旅行で広島・平和記念公園を訪れた際にいただいたアオギリを植樹しました。
このアオギリは「被爆アオギリ二世」と名付けられ,平和の尊さを伝える役目を果たしています。 子どもたちもこのアオギリを見るたびに,「平和の尊さ」を胸に刻んでくれることでしょう。 ![]() ![]() 資源物の回収![]() ![]() ![]() これは「まち美化推進課」の取組の一つとして行っています。 今後も学校行事の際に実施したいと考えています。ご予定ください。 |
|