京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(木)体力テスト 4,5,6年生

画像1画像2
 1,2,3年生が遠足に行っている間,4,5,6年生は運動場で体力テストを行いました。ソフトボール投げや反復横とび,幅跳びなどを行いました。

17日(木)1,2,3年生 遠足

画像1画像2画像3
1,2,3年生が遠足に行きました。
1年生は植物園,2年生は宝ケ池公園,3年生は社会見学もかねて京都駅と梅小路公園へ行きました。

3年遠足

画像1画像2画像3
 3年生は,京都駅,梅小路公園に行きました。京都駅では,大階段に挑戦しました。フーフー言いながらも元気に上りました。市内を一望し,東寺や桃山城を見つけました。
 梅小路公園では,グループの友達となかよくお弁当を食べた後,おにごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。
 いいお天気に恵まれて,楽しい1日を過ごすことができました。

5月17日・じゃがいものそぼろ煮

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・プリン」でした。

「ぼくは,じゃがいものそぼろにがおいしかったです。理由は,じゃがいもがほくほくしていていろいろな具が入っていたからです。」・・・・・6年生の感想から

※写真は,切干大根を水でもどしているところです。
画像2

5月16日・セルフおにぎり

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・セルフおにぎりの具(うめさけ)・手巻きのり・三度豆の煮つけ・みそ汁」でした。

「セルフおにぎりのぐがうめのふうみがしておいしかったです。また,食べたいと思いました。」・・・・・3年生の感想から

※1年生の教室では,担任がていねいに食べ方を説明し,子どもたちは,上手にまいて食べていました。
画像1
画像2
画像3

16日(水)耳鼻科検診

画像1画像2
 耳鼻科検診で,耳や鼻,のどに異常がないか,診察していただきました。

16日(水) 1年 初めてのフッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めてのフッ化物洗口でした。今まではお水で練習をしていましたが,今日は,フッ化物の洗口液を使っての「フッ化物洗口」をしました。
 みんなで「ふっ素の入ったお水」の匂いを確かめてみました。「不思議なにおい」「おいしそう」「すっとする」といろんな声が聞こえてきました。
 パンダちゃんのスライドショーに合わせて,口に含み,とても上手にぶくぶくうがいができました。
 


5月15日・部活動(茶道の様子)

画像1画像2画像3
 5月2回目のおけいこを行いました。

 床・・・一期一会

 お花・・・空木(うつぎ)・都忘れ・おだまき・しまあし・アブチロン

 お菓子・・・むらさきの

5月15日・スパニッシュオムレツ風

画像1
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・スパニッシュオムレツ風・ほうれん草のソティ・型チーズ」でした。

 スパニッシュは,スペイン風という意味です。日本のオムレツは,たまごを丸くまとめますが「スパニッシュオムレツ」は,フライパンの形のままに丸く大きく作ります。うすく切ったじゃがいもが入っているのが特徴です。

 今日の給食は,ベーコンやたまねぎ・にんじんをいためた中にうすく切ったじゃがいもを入れて味つけし,卵を加えて作りました。

「新しくでたこん立のたまごやじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」
                  ・・・・・5年生の感想から
画像2

5月15日・1・2年生・学校探検

画像1画像2画像3
 2年生が1年生を連れて学校探検をしました。

 ランチルームでは,担任の先生がランチルームにピッタリのおにぎりのハンコを押していました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 なかよしの日 人権学習 体重測定4年生 心臓二次検診1年生 委員会活動 ランチルーム3年生の週
6/12 フッ化物洗口 水なれ1年生・2年生 代表委員会
6/13 みさきの家野外活動1日目 4年生  水なれ1年生・2年生
草の芽聴力検査
6/14 みさきの家野外活動2日目 4年生  水なれ 1年生・2年生
6/15 みさきの家野外活動3日目 4年生 給食試食会
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp