![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:480490 |
4年 「金星の太陽面通過を観察しよう!」![]() 金星は地球の内側をまわる惑星で,ごくまれに太陽−金星−地球と直線上に並ぶことがあります。この時,月による日食と同じ原理で丸く小さな金星が太陽面を移動していく様子を観察することができます。 子どもたちは太陽にある小さな黒い点を見つけ,「太陽にほくろがある!」と言っていました。今日見逃すと,2117年まで見ることができない珍しい現象なので,観察できてよかったですね♪ 4年 「自転車安全教室」![]() ![]() ![]() 普段何気なく乗る自転車ですが,危険を伴う乗りものです。今回学んだことをしっかり守って自転車に乗りましょう。お家の人にも今日学んだことをお話できるといいですね。 4年 「プラークテスト」![]() ![]() ♪1年 きせつとあそぼう♪
学校近くの公園で,季節さがしをしました。運動会の練習で春にはおでかけできなかったのですが,まだ春らしい花もありました。
「きせつとあそぼう」の活動前に3つのことを伝えました。 1 音を聞いてみる。 2 においをかいでみる。 3 手でさわってみる。 体全体を使って季節を感じるように声掛けをしました。 子どもたちは,小さな花・へびのぬけがら・ザリガニ・あめんぼと色んなものをさがしていました。小山があるところでは,みつけた松ぼっくりを転がして楽しんでいました。短い時間で季節を体いっぱい感じている様子でした。 これから1年を通して,季節ごとに公園へでかけ,生き物や植物さがしをしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ☆社会見学に行きました☆3年生☆![]() ![]() ![]() 一つ目の見学場所は,「京都タワー」です。 子どもたちは,社会科で校区の学習を終え,京都市の学習をし始めたばかりです。今日は,「わたしたちの京都市はどのようなまちなのだろう。」という学習問題をもって,京都タワーから京都市全体をながめてみました。子どもたちは,「京都市は山に囲まれている。」「大きなビルがたくさんある。」「大きな道路がたくさんある。」など,たくさんのことを発見していました。今日の見学をもとに,さらに学習を深めていきます。 二つ目の見学場所は,「京都市水族館」です。今年オープンしたばかりとあって,子どもたちはわくわくどきどき,とてもうれしそうでした。子どもたちが一番盛り上がったのが,イルカスタジアムでのイルカショーでした。大きなイルカがジャンプしたり,握手をしたりするのを見て,「わあ!すごい!!」と感嘆の声をもらしていました。 今日の社会見学は,子どもたちにとってとても貴重な体験になったことと思います。 ♪1年 交通安全教室♪![]() ![]() ![]() 道路は右側を歩くことや路側帯(白い線の内側)を歩くことなど歩く時に必ず気をつけることを一緒に考えました。 見守り隊の方も来ていただき,ある一年生の体験の作文を聞かせてもらいました。「とびださないよ」という題で,安全へ配慮して遊んだり歩いたりすることを教わりました。 道路を歩く時に,一番気をつけることは,周囲の車や信号に気を配ることだそうです。右左の確認を忘れず,安全に気をつけて登下校をしてほしいです。 今日は命を守るための大切なお話ばかりでした。話を聞いた今日だけでなく,これからも気を付けられるようにしていきたいです。 ♪1年 読み聞かせの日♪![]() これからの読み聞かせも楽しみです。 2年生 生活「まちたんけん」![]() ![]() ☆3年「読み聞かせ」☆2012/05/31![]() ![]() 子どもたちは夢中で本の世界に入りこんでいました。 ♪1年 すなとなかよし♪
図工の学習で,すなをつかってどんなことができるかためしてみました。
高く積み上げるために水をかけて砂を固くしたり,さら粉を濡らして固めたり,容器の形を何度もかたどって並べたりと様々な工夫をしながら活動をたのしみました。 砂を掘って大きな川を作って友達と協力して水を入れたりもしていました。 学校の砂場の砂は少し粒が大きかったので,また近くの公園などで楽しんでみても違った感覚があっていいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() |
|