京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up2
昨日:62
総数:919842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月15日・スパニッシュオムレツ風

画像1
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・スパニッシュオムレツ風・ほうれん草のソティ・型チーズ」でした。

 スパニッシュは,スペイン風という意味です。日本のオムレツは,たまごを丸くまとめますが「スパニッシュオムレツ」は,フライパンの形のままに丸く大きく作ります。うすく切ったじゃがいもが入っているのが特徴です。

 今日の給食は,ベーコンやたまねぎ・にんじんをいためた中にうすく切ったじゃがいもを入れて味つけし,卵を加えて作りました。

「新しくでたこん立のたまごやじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」
                  ・・・・・5年生の感想から
画像2

5月15日・1・2年生・学校探検

画像1画像2画像3
 2年生が1年生を連れて学校探検をしました。

 ランチルームでは,担任の先生がランチルームにピッタリのおにぎりのハンコを押していました。


5月15日・児童朝会

画像1
 児童朝会がありました。

 各委員会から,活動についての紹介をしました。

 給食委員会では,栄養黒板に献立を書いていることや,昨年度のような楽しい給食週間にしていきたいという話をしました。

5月14日・煮つけ

 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆・りんごゼリー」でした。

「ひじきまめがごはんにあうおかずでした。につけのじゃがいもにあじがしみておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

※今月のたけのこは,京都府・徳島県・福岡県産を缶詰にしたものを,使っています。
画像1
画像2
画像3

5月14日〜 教育実習生

画像1
 今日から,2名の教育実習生が来られました。

 5月14日から6月8日までの4週間です。

 お二人とも,本校の卒業生です。

 2−1と3−2を中心に教育実習を行います。

14日(月) 1年 フッ化物洗口の練習を始めました

 今週の水曜日のフッ化物洗口に向けて(木曜日が遠足のため振り替えています)今日からフッ化物洗口の練習を始めました。練習は絵カードを見てお水でぶくぶくうがいをしています。みんな上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

13日(日)子どもみこし

画像1画像2画像3
 「わっしょい,わっしょい。」と元気いっぱいの掛け声とともに,子どもみこしが中村公園に到着しました。PTAの方が用意してくださったお茶を飲んで,少し休憩です。

13日(日)子どもみこし

画像1画像2
 毎年5月に行われている今宮神社のお祭りに,今年も子どもの「たるみこし」が行列に参加します。4,5,6年生の25名が12時に集合して,これからお旅所に向かいます。かっこいいはんてん姿でみこしをかつぎますので,ぜひご覧ください。
 *2時から2時30分ごろまで,中村公園で休憩をする予定です。

13日(日)ソフトバレー

画像1画像2
 体育振興会主催のソフトバレーボール大会が本校で開催されました。教員チームも予選4試合に参加しました。

12日(土)端午の節句展 開催中

画像1
 5月12日(土),元待賢小学校で,「端午の節句展」が開催されています。今年度初開催とのことです。
 小学校の東側には,たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。また,保健室には,学区内の皆様方から提供(貸出)していただいた兜が並んでいます。明日,13日(日)も10時から15時まで開催されており,折り紙かぶとをつくるイベント(午前10時,午後1時の2回)も行われるそうです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 歯磨き巡回指導1年生 体重測定5年生
6/8 オープンスペース(草の芽) 体重測定6年生
6/11 なかよしの日 人権学習 体重測定4年生 心臓二次検診1年生 委員会活動 ランチルーム3年生の週
6/12 フッ化物洗口 水なれ1年生・2年生 代表委員会
6/13 みさきの家野外活動1日目 4年生  水なれ1年生・2年生
草の芽聴力検査
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp