京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:43
総数:914161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6日(水)読み聞かせ

画像1
 学校運営協議会読書部の方々にお世話になり,水曜日の朝は読み聞かせをしていただいています。 今までは1,2年生が中心でしたが,6月からは3年生にも読み聞かせをしていただくことになりました。ありがとうございます。

6月5日 2年 体重測定と保健指導

画像1
画像2
画像3
 2年生は,「6ちゃんとつばきゆ」という絵本を題材につかって,歯の保健指導をおこなっています。しっかりかむと唾液が出て,むし歯予防になるという話に子どもたちはおどろいていました。
 子どもたちは,歯みがきもしっかりとかむこともがんばりたいと発表していました。

6月5日・トマトシチュー・1年生・初めてのランチルーム

 今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ」でした。

「トマトシチューは,少しあまくてパンと食べたらおいしかったです。大豆とキャベツのソティの大豆はやわらかくてキャベツはしゃきしゃきしておいしかったです。」
             ・・・・・5年生の感想から

※今週は,1年生がランチルームです。
画像1
画像2
画像3

5日(火) にじょっこタイム

 朝会に引き続き,今年度初めての「にじょっこタイム」を行いました。今日は,2年2組の代表3名が,今育てている「トマトのりりこについて」という発表をしました。植物を育てることを通して,命の大切さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2

6月5日(火) 朝会

 1校時,体育館で朝会を行いました。今月の生徒指導目標は,「そうじをしよう。」ですが,梅本校長先生からそうじについてのお話がありました。「そうじとは,身の回りをきれいにすることだけではなく,自分の心を磨くことだ。」という言葉を子どもたちはとても静かに聞いていました。そうじに向かう気持ちが,今まで以上に積極的になってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

3日(日) 午後:救急救命研修

 日曜参観終了後,上京消防署の方々を講師に迎え,会議室で救急救命研修会を行いました。そろそろ始まる水泳指導に向けて,一人一人が真剣に取り組んでいました。
 その後,養護教諭から嘔吐物の処理についても講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

3日(日) PTA総会

 今年度のPTA総会が日曜参観の4校時の時間を利用して,ランチルームで行われました。たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2

3日(日) 日曜参観 3校時

 日曜参観の3校時の様子です。
画像1
画像2
画像3

3日(日) 日曜参観 2校時(2)

 日曜参観2校時の様子です。
画像1
画像2

3日(日) 日曜参観 2校時(1)

 日曜参観の2校時の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 歯磨き巡回指導1年生 体重測定5年生
6/8 オープンスペース(草の芽) 体重測定6年生
6/11 なかよしの日 人権学習 体重測定4年生 心臓二次検診1年生 委員会活動 ランチルーム3年生の週
6/12 フッ化物洗口 水なれ1年生・2年生 代表委員会
6/13 みさきの家野外活動1日目 4年生  水なれ1年生・2年生
草の芽聴力検査
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp