京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年国語「意味調べ」☆2012/05/22

画像1
画像2
わからない言葉は,国語辞典を使って意味を調べています。
いくつかの意味がある中から,その文の内容に合う意味を見つけています。
見つけた言葉に付箋をつけ,学習の足跡を残している子もいます。

☆3年理科「芽の観察」☆2012/05/22

画像1
画像2
3年生では,ヒマワリとホウセンカを育てています。
自分の鉢にヒマワリかホウセンカ,どちらかを植え,毎日水をやりながら育てています。今日はヒマワリの芽が出た人がいたので,芽の観察をしました。春の植物の時と同様に,形や色や大きさ,手ざわりに着目して比較しながら観察しました。
「ヒマワリの芽って,前に見た(植物の)芽と一緒やな」
「芽にヒマワリの種がついてる」
早くホウセンカも芽が出るといいですね。

☆3年体育「リズムダンス」☆2012/05/22

画像1
だんだん本番が近付いてきました。
入場から演技,退場まで通して練習しています。
本番まであと4日。

☆3年体育「リズムダンス」☆2012/05/17

画像1
画像2
運動場で初めから最後まで通して練習をしました。
子どもたちの気持ちも高まってきています。
運動会まであと少し。

☆3年体育「短距離走」☆2012/05/16

画像1
画像2
画像3
運動会で80m走を行います。
初めてコーナーを曲がります。
外側に膨らみすぎないように気をつけて走りました。

☆3年体育「リズムダンス」☆2012/05/15

画像1
画像2
第1部の練習をがんばっています。
大粒の汗を流しながら,移動の際の立ち位置などを確認しています。

4年 図工「ねん土のひもから」

画像1
画像2
画像3
 「ねん土のひもから不思議な建物を作ろう」をめあてに,自分の作品づくりに取り組みました。建物に窓を作ったり,模様をつけたりと,様々な工夫をしている人がたくさんいました。みんな,楽しく作品づくりを行えたようです。

4年 総合「にこにこタイム」

画像1
画像2
画像3
 今回のにこにこタイムは「ひまわり学級と交流しよう。」です。最初,ひまわり学級の友だちから自己紹介をしてもらい,一緒に手話を交えた歌を歌いました。
 次に,4年生から学年の紹介をし,一緒に簡単なゲームをして遊びました。これからもひまわり学級の友だちとたくさん遊んで,交流を深めていきましょう。

4年 国語「よりよい学級会をしよう」

画像1
画像2
画像3
 学習のまとめとして子どもたちだけで学級会を開きました。司会グループの人たちが議題を提案し,みんなで話し合いを深めました。「〜さんの意見に賛成で」「わたしは〜さんと同じで―と思います。」というように,学習で学んだ言い方をきっちりと用いて,学級会ができていました。今後,学級会を開く時はこの学習を生かしていきましょう。

6年 社会見学〜奈良〜「東大寺大仏殿」

画像1画像2画像3
「この中に大仏があるの??」

大仏殿の大きさを実際に目で見て,大きさを感じることができました。

中に入り,大仏の大きさや,周りの様子などをそれぞれ,
しっかりとメモすることができていました。

見学したことで,新たな疑問も出てきました。
今日見学したことを,これからの学習に生かしていってくれればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 1年交通安全教室 3年社会見学
6/6 4年自転車教室1年予備
6/7 避難訓練(地震)
6/8 育成科学C学習
6/9 土曜学習 漢字検定 交通安全教室
6/11 プール開き クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp