京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:5
総数:647308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

初夏・暑くても元気よく

 6月になり季節の上では「夏」をむかえました。昼休みも元気よくグランドで運動する姿がみられます。これから蒸し暑い日々になると思います。水分補給をしっかりして熱中症予防に心がけて下さい。(お茶を持ってくることを忘れずに・・・)
画像1

第2回家庭学習まとめテスト

 第2回家庭学習まとめテストが行われた。6月17日には「向島単語検定(むかたん)」がある。毎日の積み重ねがきっと検定合格につながるだろう。めざせ、向単突破!
画像1

生徒総会・心をひとつに

 31日(木)午後、生徒総会が行われました。生徒会本部や各委員会の今年度活動方針が提案・承認され、各学級からの意見等も発表されました。総会に引き続き、学級目標の発表とともに学級旗も披露されました。最後に、生徒会特別PRが行われ、今取り組んでいる「生徒十訓」の生徒会本部作成オリジナルビデオが発表されました。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会

 入学して約2ヶ月、中学校生活に慣れてきたところで、ちょっと日々の生活を見つめなおしてみました。授業を大切にし、仲間(クラスの和)を大切にすること。思いやりの心や言葉を忘れないことを確認しあいました。 
画像1

生徒総会へ向けて

 31日(木)の生徒総会へ向けて取り組んできた「仕上げ」として、前日に打合せが行われた。いよいよ明日、総会が行われる。生徒会本部と各クラスの代表が綿密に打合せを行った。みんなの力で生徒総会を成功させよう。
画像1
画像2

教育相談はじまる

 28日(月)より教育相談が始まりました。担任の先生といろいろなことについて話しあっています。相談は今日から金曜日まで続きます。
画像1
画像2

がんばろう東北!:3年向島ミュージアム

3年の今年の向島ミュージアムのテーマは「がんばろう東北!」です。人とのつながりの大切さを再認識する「絆」を土台に、東北地方の歴史・文化、そして復興に向けての人々の思いや取組を取り上げて、考えを深めていく学習を行った後、東北6県をテーマとした作品を制作します。そのために、今日の総合の時間に仙台市教育委員会の方をお招きし、「ともに、前へ仙台〜東日本大震災からの復興」と題して講演をいただいた。講演後、生徒代表との懇談会がもたれた。大震災の様子や当時の心境などあらゆる視点から話していただき、今一度、「わたしたちにできること」を考えるよい機会となった。今も大変な思いをしている方がたくさんいることを忘れてはいけませんね。
画像1
画像2
画像3

PTA前期総会開催

PTA前期総会が開催され、今年度の事業計画・予算案が承認されました。お忙しい中出席していただきありがとうございました。
画像1

家庭学習まとめテスト

 6限「MST(向島スタディタイム)」に家庭学習まとめテストを行いました。毎日の英単語の練習の成果が発揮できたでしょうか。みんながんばってプリントに向かっていました。
画像1
画像2

学習確認プログラム3年

 23日(水)と24日(木)に3年生で学習確認プログラム1stステージが実施されました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。後日、フォローアップシートが配布されると思います。わからなかった箇所は、しっかり補強しておきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 委員会ミーティング
6/5 風疹麻しん予防接種(1年・1年育成)
第3回代表専門委員会
6/7 水着販売
6/8 水着販売
PTA
6/6 PTA第2回企画委員会
6/8 PTA学級委員・職員初会合
PTA懇親会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp