京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

25日(金)4年生「自転車教室」

 今日の2校時と3校時,4年生が自転車教室を行いました。上京警察やボランティアの方々,地域の交通安全会の方々にお世話になり,自転車の安全な乗り方について学習することができました。
 小雨がぱらつく中でしたが,子どもたちは最初からやる気満々。警察の方のお話を聞いた後,雨合羽を着て,実地訓練をしました。雨の降る中でどんなことに気をつけたらいいかも教えていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

5月24日・チキンカレー

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティ」でした。

「今日のカレーがとてもまろやかでおいしかったので,また作ってください。」
                 ・・・・・5年生の感想から
画像2

5月24日・4−2

画像1画像2画像3
 理科の授業の様子です。

 乾電池2個を直列つなぎと並列つなぎにしたときの違いをまとめました。

5月24日・3年生

画像1
 理科の学習で「ちょうちょやさなぎ」を観察しています。
画像2

24日(木)5年生「緑のカーテン」土づくり

 今日の3校時,5年生が「緑のカーテン」のための土づくりをしました。まずはスコップを片手に,固くなっている土を掘り起こして,ふかふかにしました。その後,腐葉土を混ぜて準備完了です。今年は何を植えるのでしょうか。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

5月23日・ししゃものからあげ

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・豆腐のスープ」でした。

「ししゃものからあげがおいしかったです。頭のカリッとした部分と腹のやわらかいたまごの部分のかんだときの感じがとってもおいしかったです。また,食べたいです。」
                        ・・・・・6年生の感想から

※学校では,ししゃもは,油で揚げています。
画像1
画像2
画像3

22日(火)授業参観1

 今日の5時間目は今年度2回目の授業参観でした。1年生は図工で,自分だけのかたつむりづくりをしました。
 2年生は算数で,ものさしをつかって「長さ」の勉強をしました。たくさんのご来校ありがとうございました。わかたけ学級では,「おでかけごっこをしよう」という学習でお金のつかい方の勉強をしました。
画像1
画像2
画像3

22日(火)授業参観2

 3年生は,体育でリズムダンスに取り組みました。体育館いっぱいに広がって,音楽に合わせ,楽しそうに踊っていました。
 4年生は,理科で「電池のはたらき」の学習をしました。前の時間にしたモーターの学習をつかって「どうすればモーターの回る向きを反対にできるだろうか。」という課題に取り組みました。
画像1
画像2

22日(火) 授業参観3

 5年生は,道徳で友達について考えました。「親友」という言葉について話し合い,これからどんな友達をつくっていきたいのかを考えました。
 6年生は,国語で短歌つくりをしました。「たのしみは」で始まり,「〜とき」で終わる短歌をつくりました。どんな短歌ができたのか,楽しみです。
画像1
画像2

5月22日・大豆と牛肉のトマト煮

 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。

「やさいのホットマリネのやさいがとてもシャキシャキでおいしかったです。じゃがいもは,とてもやわらかくておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※写真は,4年生の配膳の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 健康の日 体重測定1年生
6/3 日曜参観1〜3校時  PTA総会(4校時)
6/4 代休日
6/5 朝会 科学センター学習(わ) 体重測定2年生
6/7 歯磨き巡回指導1年生 体重測定5年生
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp