京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:76
総数:740169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

第1回定期テストはじまる

今日から2日間の予定で今年度初めての定期テストが行われました。しっかり準備してのぞめたでしょうか?今日の様子を見ていると、どのクラスも真剣に試験にのぞんでいたと思います。明日もう一日あります。しっかり準備して、悔いの残らないように勉強してください。
画像1
画像2

春体 男子バスケットボール部第5位!

13、26,27日にシード決定戦(5〜8位決定戦)が行われました。宿泊学習会をはさんで非常に厳しい日程であったが、花山中・北野中・修学院中をやぶって堂々の5位となりました。おめでとうございます。この経験を必ず夏季選手権大会にいかしてください。
画像1
画像2
画像3

5月PTA総会開催

25日(金)午後7時30分から会議室におきまして第1回PTA総会が行われました。24年度PTA活動計画、予算案などを審議していただきました。ようやくPTA活動も軌道にのってきました。今年度も会員皆さんのご協力なしには活動できませんので何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

今週から教育実習生が来ています!

今週月曜日から3週間(5月21日〜6月8日)の予定で5名の教育実習生が来てくれています。3週間しっかり旭丘中学校で学んで素晴らしい先生になってほしいと思います。5名の先生方の「教育実習に向けての決意・抱負」を述べてもらいました。
◎美術科実習生
  生徒たちと接する時間を一秒でも長くとり、多くのことを吸収させてもらいたいと 思います。また、その中で作品を作ること、見ることの楽しさを知ってもらえるよう に全力でぶつかっていきたいです。
◎国語科実習生
  今回の実習で少しでも多くのことを経験し、学び、その中から自分自身の課題をし っかりと見つけたいと考えています。3週間という短い期間ではありますが、できる 限り自分の力をつけて成長して帰りたいと思っています。
◎英語科(2年)実習生
  3週間という短い間ですが、生徒さんにも先生方にとっても貴重な時間を分けてい ただいているので、できる限り精一杯がんばりたいです!勉強と、それ以外の時間の メリハリをつけて英語の楽しさを分け合いたいです。よろしくお願いします。
◎英語科(3年)実習生
  授業や教師の在り方、生徒への接し方について多くのことを学び取る実習にしたい です。また、受け身になるばかりではなく、自らもよりたくさんのことを発信してい きたいです。
◎数学科実習生
  実習の間に授業のことや学校のことを学んで、生徒に寄り添えるよう努力していき たいです。3週間という短い間ですが、よろしくお願いします。
画像1

定期テストに向けて 〜1年〜

1年生の英語・社会の学習の様子です。1年生も初めて定期テストです。しっかり計画を立ててがんばってください!!
画像1
画像2

定期テストに向けて 〜2年〜

2年生も各教室に分かれてがんばって学習しています。来週のテストに向けて精一杯努力してください!!
画像1
画像2

定期テストに向けて 〜3年〜

3年生の学習の様子です。テストに向けてがんばってください!
画像1
画像2

定期テストに向けて 〜3年〜

今日から部活動もテスト明けまで中止になります。放課後、各学年ごとに定期テストに向けて、放課後の学習会が始まりました。テストに向けて気持ちを切り替えて集中してがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

新しい先生がこられました!

画像1
プリントでお知らせさせていただきましたように、昨日から保健体育科に新しい先生がこられました。2,3年男子を担当していただきます。よろしくお願いいたします。

学習確認プログラム 3年

本日、3年で1回目の学習確認プログラムが行われました。宿泊学習会と定期テストの間で大変でしたが、みんな一生懸命、真剣に取り組んでいました。フォローアップシートも配られますので、しっかり復習しておいてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 第1回定期テスト
5/30 第1回定期テスト
6/1 教育相談1
6/4 教育相談2
心臓二次検診
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp