京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:63
総数:840641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

被爆体験の講話

被爆体験証言者の北川建次さんから被爆当時の世相や広島の様子、原爆投下時の様子、これからの広島についてのお話を伺いました。平和の大切さ、命の尊さを心に刻みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 植物園 遠足

画像1
画像2
画像3
清々しい五月晴れの中、2年生は京都府立植物園へ遠足へ行きました。
日なたは初夏を思わせる暑さでしたが、木陰に入るとさわやかな風が吹き込み、とても気持ちがよかったです。

到着後、子どもたちはグループで園内でのウォークラリーを楽しみました。
バラの甘い香りに包まれて、ポイントごとにクイズに挑戦しました。

おいしいお弁当を食べたあとは、広い芝生で遊びました。
<おにごっこ>や<だるまさんがころんだ>など、のびのびと走り回っていました。

平和祈念公園資料館

原爆の熱で溶けた瓦に触ったり当時の遺品を見たりしていた子どもたちも、改めて原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを体感したようです。
原爆の子の像のモデルとなった禎子さんが折った折り鶴も展示されていました。


画像1
画像2
画像3

平和祈念資料館

平和祈念資料館ではグループごとに見学しました。
8時15分で止まっている時計やガラス片が刺さっている壁等、爆風の凄まじさがよくわかりました。



画像1
画像2
画像3

平和祈念公園

後半はグループに分かれて平和祈念公園を周りました。
「過ちは二度と繰り返してはいけない」 ことを心に誓いました。



画像1
画像2
画像3

原爆ドームなどを見学

平和祈念公園にある原爆ドームや爆心地の場所等を見学しました。



画像1
画像2
画像3

千羽鶴とタペストリー

全校の子どもたちが折ってくれた千羽鶴やタペストリを飾りました。



画像1
画像2
画像3

平和集会NO.2

「折鶴」 と「広島のある国で」を合唱した後、犠牲となられた多くの方々に黙祷を捧げました。



画像1
画像2
画像3

平和集会

原爆の子の像の前で平和集会を行いました。
平和宣言を行い、改めて平和の大切さを訴えました。
全校のみんながおってくれた千羽鶴をかかげました。



画像1
画像2
画像3

広島到着

広島駅に到着しました。今からバスに乗って平和記念公園に向かいます。
みんなとても元気です。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 耳鼻科検診1・6年
5/25 1年生お迎え集会(3校時)
内科検診5年
5/28 クラブ活動
5/29 避難訓練 内科検診4年
5/30 4年金箔体験活動
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp