京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:48
総数:1200034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

春季大会 いざ行進! 2

画像1
画像2
画像3
衣笠中学校の入場までの長い待ち時間。

本当のラストの確認練習と、全員での円陣。

生徒会長の「伝説の行進にしましょう!」のかけ声に「オー!!!」の気合い。

周りでみていた他校の生徒や保護者からもどよめきが起こっていました。

春季大会 いざ行進! 1

画像1
画像2
画像3
4月29日(祝)快晴。いよいよ春季大会開会式です。

朝8時に集合し、グランドで最後の行進練習。

気持ちのこもった行進と、迫力のある声で気持ちが一つになりました。

そして、いざ、西京極陸上競技場へ・・・・。

行進練習最終・プール清掃

画像1
画像2
画像3
29日の本番に向けて、行進練習を重ねてきましたが、
今日が最後の練習でした。
【笑顔】で行進できるように、気持ちを一つにして、がんばりましょう。

また、今日の午後、水泳部によってプール清掃が行われました。
これから日ごとに気温も上昇し、気持ちよく水泳に取り組める季節になりますね。



部活時間がたっぷり♪ 2

画像1
画像2
画像3
写真は剣道部、吹奏楽部、陸上部の様子です。

今週末に試合を控えている部も多く、熱のこもった練習をしています。


1年生は長い部活時間にちょっと疲れが出てきた人もいるようです。
気温の変化にも体調を崩しがちなので、無理をせず、早寝をしましょう。

どんな学級旗ができるかな?

画像1
画像2
家庭訪問期間の午後を利用して、学級旗の制作をすすめています。
写真は2年生、3年生の作業風景です。

どのクラスも力作ですね。
完成が楽しみです♪

就学援助制度について

 
京都市では、お子さんを市立小・中学校へ通学させるのに、経済的な理由でお困りの方に対し、就学援助制度を設けています。家庭訪問でも担任が申込書を持ってうかがっていますので、希望される方はお申し出ください。
 
 本校ホームページからも、教育委員会の制度についてのサイトにアクセスできます。左上の欄をご利用ください。

行進は順調・・・?

画像1
画像2
グランドでは、はじめての行進練習。
今日は遅刻者もなく、スムーズにスタートしました。

肝心の行進は・・・
リズムをとること、列をそろえること、足を上げること・・・難しい。

まだまだ練習が必要です。

2枚目の写真は、野球部と女子バレーボール部が自主練習をしている様子。
がんばろう!「チーム衣笠」!!

部活時間がたっぷり♪

画像1
画像2
画像3
家庭訪問期間中、生徒たちは午後の時間をたっぷり部活動に励んでいます。

写真は、男女ソフトテニス部、サッカー部の様子です。
1年生を指導しつつも、春季大会を目前に気合いの入った練習ですね。

家庭訪問期間です

画像1画像2
今週いっぱい、家庭訪問を実施させていただきます。
お忙しい中、保護者の皆様にはお時間をいただき、ありがとうございます。

短時間ではありますが、充実したお話ができればと思っています。
よろしくお願いします。

1年生 本入部!

画像1
画像2
放課後、3学年そろっての部集会がありました。

1年生も今日から本入部です。

各部活のルールを守り、充実した活動をしてほしいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 歯科検診(9・10・11組、1年、2年1〜3組)
春テスト1週間前
3年学習確認プログラム(理・英)
5/24 心臓2次検診
5/25 学習会1日目  5月分預かり金振替日
PTA総会
5/28 学習会2日目
5/29 耳鼻科検診(9・10・11組、1年、2年1〜3組) 学習会3日目
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp