京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:53
総数:468306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

わくわくクラブ始まる

今年度も「わくわくクラブ」が開始しました。10名ほどの子どもたちが集まり,「たっきゅうバレー」や「こうさく」休憩を挟んで,「ハンドベル」「ダンス」と盛り沢山でした。月2回の活動を予定しています。
画像1
画像2

続・楽しかった遠足

画像1画像2
 お弁当のあとは,待ちに待った川あそびタイム。川辺に着いたときから「いつ入れますか。」と待ち遠しい様子だったので,「待ってました!」とばかりに,サンダルや古靴にはきかえ,躊躇なく川に入っていく子どもたちでした。
 とても浅く,細い川に60人近い子どもたちで,大混雑かと思いましたが,思い思いの場所で上手に遊んでいました。水の冷たさに歓声をあげながら歩くことを楽しんだり,どこからか見つけてきた木の枝で,石の間をつついて生き物を探してみたりと,遊びがどんどん広がる様子に感心しました。
 「せんせ〜!見て〜」とカニを見つける子もいて,たくましいなぁと思いました。

 帰りは,緩やかな下り坂で,行きよりも短く感じました。思いきり遊んでくたびれながらも,みんなしっかりと歩いて,無事に帰り着くことができました。

 「また行きたい!」「楽しかった〜。」と満足そうな様子に,担任も嬉しく思いました。持ち物の準備や体調管理等,ご協力いただきありがとうございました。

ごみゼロの日

 5月10日(木),今年度1回目の「ごみゼロの日」の取組を行いました。
午前9時から,子どもたち,地域の方,保護者の方が一緒に広沢地域のごみを拾って回りました。一時に比べると,ごみは減ったということですが,それでも道端の茂みの中などには空き缶やペットボトルなど多くのごみが落ちていました。
 皆さんのご協力のおかげで,広沢の街はとってもきれいになりました。
 このきれいな街をずっと守っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

れんげ摘み

れんげ摘みに出かけました。
たくさんのれんげに大喜び。
でも、男の子たちは、かえるやバッタに大喜び。
とても賑やかな半日となりました。
画像1
画像2

2年生 今年も楽しく仲良く☆

 2年生になって1か月。様々なことに一生懸命取り組み,いつも元気な子どもたちです。今年度もいろいろな取組の様子を伝えていきたいと思います。

 さて,5月8日(火)は楽しみにしていた遠足でした。今年から,より地域に親しめる遠足をということで,2年生では有栖川に沿って,上流へと歩いて行くコースを楽しみました。

 道のりはそれほ遠くはなく,途中で何度も立ち止まり,有栖川の様子を眺めたり,生き物を目をこらして探したりしていました。

観空寺谷の方に着くと少し広い川辺があり,そこでしばらく探検したり,遊んだりしました。
 そのあと,お楽しみのお弁当タイム。愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べたり,見せてくれたりする様子が印象的でした。お忙しいなかありがとうございました。

画像1画像2

遠足に行きました!

画像1
画像2
5月8日に青空のもと遠足に行きました。一年生にとっては小学校初めての遠足。みんな楽しく元気に亀山公園まで行きました。春の自然を全身で感じ,友達と思いきり遊ぶ1年生。たくさんの笑顔が見られました。途中トロッコ列車にも手を振り爽やかな風を感じました。友達の輪も広がったとてもいい遠足になりました。

あおぞら学級 遠足

あおぞら遠足 「宝ヶ池 子どもの楽園」に行ってきました。
お皿型のブランコや長い滑り台、迷路など
いっぱい楽しみました。
平安騎馬隊の馬も触らして頂き、
とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ!

画像1
画像2
 いいお天気の中、愛宕念仏寺をめざして遠足にでかけました。日本風景街道に選ばれた道を通ったり、町並み保存館で100年前の建物について説明を聞いたりしながら、嵯峨野の町並みを楽しみながら歩きました。愛宕念仏寺では1200体の羅漢様の表情を楽しみながら自分や家族に似ているものを探していました。おいしいお弁当にも大満足の子どもたちでした。

sakura

とてもきれいに咲いた校庭のさくら。
あおぞらのみんなで絵を描きました。
それぞれ個性のある作品が出来上がり、
みんな満足そうでした。
画像1
画像2

あおぞらの畑

3月に植えたじゃがいも。
なかなか芽が出てこないので心配していましたが、
暖かくなるにつれてぐんぐんと育ってきました。
子どもたちも、じゃがいも料理を楽しみに、
せっせと水やりに励んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp