京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

「早寝・早起き・朝ごはん(朝食)」は学力といかに関わりがあるのか・その1

         「早起き」で昼のセロトニンの分泌促進 

 人間をはじめとするあらゆる動物には、サーカディアンリズム(慨日リズム)というものがあります。これは「体内時計」とも言われるもので、人間をふくむほとんどの動物のリズムは24時間とは「ずれて」います。そのため毎日リセットしないとフリーラン(暴走)をしてしまい、時差ぼけのようになってしまいます。そのフリーランを止めリセットをしてくれるのが「朝の光(明るさ)」なのです。だからまず「早起き」が大切です。きちんと朝起きて、しっかり朝食をとることが大切であり、それによって昼にセロトニンという脳内ホルモンを高め、学習意欲も高まることになります。

◎毎朝しっかり朝日をあびて、必ず朝食を・・・

歯科検診

 19日(木)歯科検診がありました。みんなしっかり整列して順番を待ち、検診を受けることができていました。ムシ歯があった場合は、後日連絡があります。治療率100パーセントをめざしましょう。
画像1
画像2

学級委員認証式

学級委員の認証式が行われました。各委員会名前が読み上げられ、138名の生徒に認証書が渡されました。138名といえば、全校生徒の約3分の1に当たります。全員が自覚と責任をもって、積極的に取り組んでくれるとすばらしい学校になるはずです。意欲を持って、しっかりがんばってほしい。
画像1
画像2

新しい生け花

新しく花を生けてもらいました。火曜日に生けていただき、もう白い小さな花が咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

昼食のようす

 昼食は、午後からの学習活動へのエネルギーとなります。みんな給食や弁当をしっかり食べています。朝ごはん(朝食)も大事ですよ・・・。
画像1
画像2

2年学年道徳〜協力すること〜

2年では、学年道徳が体育館で行われた。「協力」を主題として行われた。重いたくさんの本を班員で運ぶに当たり、「平等に運ぶ」「思いやりの心を持って運ぶ」などミッションが与えられ、それぞれが工夫をして実演した。この作業の中でたくさん考え、学んだことがありました。先生にもミッションが与えられ、生徒と同じように実演し、共に協力することの大切さを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

全国学力調査〜3年〜

3年において、「全国学力調査」が行われました。理科が加わり、3教科の調査となりました。
  1限国語 2限国語活用 3限数学 4限数学活用 5限理科 6限質問調査
1日かけての調査となりました。3年生は、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝読書に取り組んでいます

 向島中学校では、朝の10分間に「朝読書」を行っています。
 読書は私たちにとって、とても大切なものです。私たちが体をきたえるために運動をするように、読書は心を育て、知識を得るために大切な活動となります。時間は10分間ですが、1週間続けるとほぼ1時間になります。積み重ねていけば1年間でおよそ30時間の読書を学校ですることができます。読み終えた満足感や充実感も得られます。
 この朝読書を通して、より多くの活字に親しんでほしいと思います。また文章を通して自分のイメージを広げていくことができたり、漢字や言葉の意味を理解していくこともできるようになります。
 
画像1

部活動入部〜1年生〜

1年生の入部届けが提出され、全学年そろっての一斉ミーティングが行われた。今日から1年生も部活動のスタートとなります。
画像1
画像2

眼科検診:全学年

全学年において眼科検診が行われました。自分の体や健康についてしっかり知ることは大切なことです。自分のことを知るよい機会ととらえ、また、自分や周りの人を大切に思う気持ちを育てる機会としてほしい。この後、耳鼻科検診や内科検診など年度当初の定期健康診断がたくさん入ってきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 二次検尿
5/16 二次検尿
学校安全日
5/17 総括考査1(社・国)
5/18 総括考査1(理・英・数)
委員会ミーティング
PTA
5/14 PTA第2回学級委員会・専門委員会
PTA第2回地域委員会
5/16 PTA第1回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp