京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:151
総数:837838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

タペストリーが完成

画像1
全校の子どもたちが折ってくれた折り鶴でタペストリーが完成しました。
いよいよ16日には広島の平和記念公園内にある「原爆の子の像」の前で平和集会をします。
その時には,このタペストリーも輝きを増すことでしょう。
画像2

3年生 校区探検

西浦町方面に校区探検に行きました。朝から曇り空でしたが,雨に降られることなく西浦西公園,中公園,東公園とまわることができました。色々な自然や建物など普段何気なく通ったり,遊んだりしている場所から新しい発見がありました。
画像1
画像2
画像3

学校探検!

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さんお姉さんが1年生の子どもたちを連れて,学校の施設を案内してくれました。
今の2年生も昨年は案内してもらっていたわけですが,今年は案内役です。
1年間でずいぶんと成長した姿を見せてくれ,とてもうれしく思いました。

2年生「こんにちは集会」

画像1
画像2
画像3
 5月9日(水)2校時
 明日の学校探検に備えて,二年生が一年生に花びらロケットの作り方を教えてあげて一緒に作りました。「ここを,はさみできるんだよ。」「何色にしたい?」と一年生と話しながら素敵な花びらロケットができました。出来たころに,あいにくの小雨模様になり多目的室で花びらロケットを飛ばして遊びました。「高くゆっくり飛ばすと,くるくる回ってきれいだよ。」と飛ばし方を教えてあげながらたのしくすごしました。
 その後,中間休みも一緒に遊ぶ約束をして,本を読んであげたり,お絵描きをしたりして仲良くなりました。

放課後まなび教室の開講

今日から放課後まなび教室が開講しました。
2年生から6年生の約80名あまりの子どもたちが参加します。
一年間の中で,自学自習の力を身につけていってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

図書館 大にぎわい!

画像1
画像2
画像3
中間休みに雨が降っていたため,子どもたちが図書館にたくさん集まってきました。
さっそくお気に入りの本を選んで読んでいます。
これからもどんどん本を読み続けてほしいものですね。

3年生 体育学習「リレー」

画像1
画像2
画像3
3年生になるとリレーもトラックを使った周回リレーとなります。
バトンパスやリードの仕方など,「どうすれば勝てるのか」を班のみんなで考えながら体育学習を進めていきます。

1年生 あさがおのタネ植え

画像1
画像2
画像3
大型連休も明け,1年生があさがおのタネ植えをしています。
各自の植木鉢に土を入れて準備をします。
そして,最後に種を植えて出来上がり!
早く芽が出て,そしてきれいな花が咲き始めるのが待ち遠しいですね。

アクセス総数が6万件を突破!

画像1画像2
本校ホームページのアクセス総数が6万件を突破しました。
これからも“地域に開かれた学校”を目指して,より充実したホームページを発信いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

地域の伝統行事に触れる!

画像1
画像2
5日,学校の前の本町通りを御神輿の巡行がありました。
地域の人たちはもちろん,子どもたちも参加していました。
昔から伝わる伝統行事に触れることは次代を生きていく子どもたちにとってとても大切なことだと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 耳鼻科検診2・4年
5/15 安全の日 1年心電図
5/16 修学旅行(1日目)
遠足予備日1・2・4年・わかば
5/17 修学旅行(2日目)
5/18 アルミ缶エコキャップ回収
眼科検診1・3・5年
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp