京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:43
総数:913377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

26日(木)6年生修学旅行 出発!

7時15分 ピロティで出発式を行いました。全員元気に出発しました。
地域,保護者の方々には,早朝にもかかわらず,たくさんお見送りにきていただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2

4月25日・ビビンバ

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープ・甘夏みかん」でした。

「ビビンバのぐがとてもおいしかったです。おうちでもつくってほしいです。あまなつみかんもちょっとにがかったけどおいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※今日のビビンバには,大豆もやしを使っています。


画像1
画像2
画像3

4月25日・1年生・甘夏みかん

画像1
 1年生にとっては,学校で初めての甘夏みかんでした。

 上手に食べられるように「甘夏みかんの食べ方」の資料(大型テレビにうつります)を用意しました。外側の皮は,「ちょっとかたいのでむいてください。」という子が何人かいました。
画像2

フッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
 先週に行った2年生のフッ化物洗口の様子です。パンダちゃんにあわせて,いっしょうけんめいぶくぶくうがいができました。

25日 フッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
 フッ化物洗口の様子です。先週より2年生〜6年生が取り組んでいます。フッ素の入ったお水で1分間ぶくぶくうがいをします。むし歯予防に効果があります。
 1年生はゴールデンウィーク後,始めます。

25日(水)わかたけ学級

 午後1時45分から2時までは,昼のチャレンジ学習に取り組んでいます。算数の復習問題をしたり,今まで習ってきた漢字の練習をしたりするクラスもあります。わかたけ学級では,今日は「きょだいな きょだいな」という絵本の読み聞かせをしました。お友達が上手に読んでくれました。
画像1画像2

25日(水)1年生 体育

画像1画像2
 3時間目,1年生が運動場で元気いっぱいに,かけっこと,じんとりをしています。

25日(水)3年生 校区たんけん

画像1画像2
 今日はとてもいい天気になりました。3年生が3,4時間目に校区たんけんに行きました。

4月24日・ポークビーンズ

 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・型チーズ」でした。

「今日のこん立でおいしかったのは,バターうずまきパンです。理由は,バターの味が私はすきなので,バターうずまきパンがおいしかったし,メインの『ポークビーンズ』につけて食べるととってもおいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

「バターうずまきパンは,バターの味がしっかりしていておいしかったです。ポークビーンズは,まめのかたさがちょうどでおいしかったです。野菜のホットマリネは,キャベツやたまねぎもおいしかったし,味つけもおいしかったです。」・・・・5年生の感想から

※型チーズは,コアラ・ライオン・かになどいろいろな型があり,1−2では,まよいながら選んでいました。

※今日のキャベツは,滋賀県産でした。
画像1
画像2
画像3

4月24日・1年生を迎える会

 3校時,体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

 二条城北小学校クイズもしました。

※校長先生からは,交通安全についての話と5年生がみそ作りをしたことから,「いただきます」の意味や感謝することの大切さについての話がありました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 (6限)クラブ 1・3・5年…内科検診 家庭訪問・居住地校訪問(予備日) 教育実習開始(〜6月8日)
5/15 児童朝会 にじょっこ活動 聴力検査1年 再検尿
5/16 フッ化物洗口 耳鼻科検診2・4・6年(育成) 木曜校時
5/17 遠足(1〜3年) 新体力テスト(4〜6年)
5/18 食育の日 新体力テスト(1〜3年生)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp