京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:37
総数:914200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月16日・五目とうふ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。

「五目とうふがおいしかったです。そのわけは,しいたけの味がおいしかったからです。」・・・・・6年生の感想から

→→→6年生になるとしいたけのおいしさがわかってくるのですね。1年生では,「しいたけをへらしてください」という子が何人かいました。

※1年生の当番の様子です。給食室前で「いただきます!!」とあいさつをします。
画像1
画像2
画像3

4月13日・1年2組

 給食時間の様子です。

 教室に行くとこんなことを言ってくれる子がいました。

「きゅうしょく,おいしいわあ」

「そう・・・よかったね。まだ,2回目やけど・・・」

「おせじとちがうねん。ほんまにおいしいし!!」

うれしいことです。給食室にも伝えますね。
画像1
画像2
画像3

4月13日・親子煮

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ」でした。

「きょう,ぼくは,おやこにがおいしかったです。おかわりをしたかったけど,できなかったからざんねんです。つぎ,おやこにがでたときには,おかわりをしたいです。」
                ・・・・・2年生の感想から

「わたしは,ひじきがきらいだったけど,きょうたべたひじきは,とてもおいしかったです。」             ・・・・・2年生の感想から

「親子にのたまごにだしがしみていておいしかったです。」・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

4月13日・1年1組

画像1
 給食の様子です。
画像2

4月12日・1年生の給食の様子

画像1
 1年生のはじめての給食の様子です。

 お家でも給食のことをきいてあげてくださいね。
画像2

4月12日・スパゲティのミートソース煮

画像1
 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー」でした。

 今日は,1年生の入学をお祝いする献立です。

「スパゲティがつるつるしていておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「ほうれん草のソティのコーンがシャキシャキしててとてもおいしかったです。」
                         ・・・・・4年生の感想から

※教育後援会から,1・2年生にエプロンを買っていただきました。ピンク色です。ありがとうございました!!
画像2

4月12日・きゅうしょくがはじまるよ。

画像1画像2画像3
 今日から始まる給食についての学習をしました。

4月12日・1年生・学校探検

画像1画像2画像3
 1年生が学校探検をしました。

 お天気がいいので運動場にもでました。

 給食室前にも来て,手洗いの場所をみました。

11日(水) 身体計測 5年

画像1
 5年生の身体計測です。子どもたちは,身長が伸びているのでうれしそうでした。身体計測の結果は,「けんこうのきろく」でお知らせします。

12日(木)新しい給食エプロン

 今日から給食が始まりました。1,2年生の給食エプロンについては,このたび二条城北小学校の教育後援会様にかわいいピンク色のエプロンを新調していただきました。子どもたちも大喜びです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 フッ化物洗口  1・3・5年…歯科検診 さわやか週間(〜11日) (4限)草の芽1年生を迎える会
5/11 さわやか週間(〜11日) 家庭訪問・居住地校訪問(4) 2年…聴力検査
5/14 (6限)クラブ 1・3・5年…内科検診 家庭訪問・居住地校訪問(予備日) 教育実習開始(〜6月8日)
5/15 児童朝会 にじょっこ活動 聴力検査1年 再検尿
5/16 フッ化物洗口 耳鼻科検診2・4・6年(育成) 木曜校時
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp