![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647361 |
英単語の共書き(家庭学習)
6限に、これから取り組んでいく「家庭学習・向島単語検定」についての説明とともに、家庭学習練習用プリントを配布し、共書きを行いました。1stステージは、毎日5つの英単語を練習しマスターしていきます。毎日の積み重ねを大切にし、まず1stステージで100語の英単語を習得しましょう。
![]() ![]() 一生懸命掃除をします:生徒十訓
生徒十訓の一つに「一生懸命掃除をします」とあります。アンケート結果によると70%の人が実践していますが、30%の生徒は、まだ一生懸命になれていないようですね。校長室の前の廊下やトイレは、毎日しっかりと掃除をしてくれています。たぶん、担当は、3年生だと思います。本当にうれしいことです。みんなの行動を何気にたくさんの人が見ています。「一生懸命掃除をします」100%をめざし、気持ちよく取り組もう。きっと、心まで洗われますよ。
![]() ![]() 校庭の花たち![]() ![]() ![]() はにかみ・慎ましさ:新しい花
新しく花を生けていただきました。季節を感じる菖蒲や滝の粧(芍薬)が生けられました。滝の粧(芍薬)は、「慎ましさ」などが花言葉としてあります。また、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美人の形容にも用いられる花です。花が咲くのが待ち遠しいですね。
![]() ![]() 吹奏楽部:向島春のふれあいコンサート
5月4日(金)向島ニュータウン銀行前広場にて、春のふれあいコンサートが行われました。槇島中学校、京都すばる高校との合同演奏もあり、多くの参観者を魅了しました。
![]() ![]() 春体:男子卓球部
4月30日(月)に個人戦が、5月3日(木)に団体戦が京都市体育館で行われました。
![]() ![]() 春体:女子卓球部
4月30日(月)に個人戦が、5月3日(木)に団体戦が行われました。個人戦ではMさんがブロック「ベスト4」に入り決勝トーナメントに進出しました。
![]() ![]() 5月は憲法月間です
5月は憲法月間です。憲法の大きな柱のひとつに「基本的人権の尊重」があります。私たちの毎日の学校生活の中で、不安で嫌な思いをもったりする人が一人もいない学校にするために、自分自身でどのような行動をとればよいか、しっかり考えてください。他の人の「心の痛み」がわかる心、人の「つらさ」がわかる心をもった人になってほしいと思います。
「ひと言で人は活きる。ひと言で人は沈む」 学校で、家庭で、「ひと言の大切さ」「ひと言の思いやり」に気づける人に。 言葉の力
生徒十訓のなかに、「言葉使いに気をつけます」とあります。言葉は大切です。そして言葉には大きな力があります。2年の廊下には、授業で表現した詩が掲示してあります。心が「ぐっーと」動かされます。いろんな思いを持ってみんな生活しています。言葉で表現するっておもしろいですね。
![]() ![]() 創立記念式
4時間目に創立記念式を行いました。今年は向島中学校創立33年目にあたります。校長先生より「伝統を継承するだけではなく発展させていくこと」「地域を・人を好きになること」「生徒十訓を心に刻みこみ日々心がけていくこと」の3つの内容についての話がありました。そして「十訓」をみんなで唱和しました。
![]() ![]() |
|