京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/21
本日:count up123
昨日:112
総数:849117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

きれいに揃えられています

画像1
今日は3年生の眼科検診です。
今年度から保健室前にはすのこが設置されました。
子どもたちはとても行儀よく上靴を揃えています。
細かなところまで気がつく子どもたちが増えてきました。
画像2

教室でお弁当!

画像1
画像2
画像3
遠足が延期になったため,今日のお昼は教室でお弁当をいただきました。
普段と違ったお昼ご飯に子どもたちもニコニコ顔です。
保護者の皆様には16日にもお弁当を作っていただくこととなります。
ご面倒をおかけいたしますが何とぞよろしくお願いいたします。

恒例となった“わかば学級のこいのぼり”

画像1
画像2
画像3
毎年恒例となったわかば学級のこいのぼりの季節となりました。
今年も,教室前の廊下には色とりどりのこいが泳いでいます。
1階廊下がとても心温まる明るい空間になりました。

あいにくの雨模様!

画像1
画像2
今日は1年生・2年生・4年生・わかば学級の子どもたちが楽しみにしていた遠足の日でしたが,朝からあいにくの雨模様のため16日に延期となりました。
16日は,6年生が修学旅行に出発する日でもあります。
16日が天候に恵まれることを今から心より祈っています。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
広島での平和集会の際に折り鶴で作ったタペストリーを飾るため,6年生の子どもたちから全校の児童に対して折り鶴を折ってくれるようお願いがありました。
他学年の子どもたちも心を込めて折り鶴を折ってくれることと思います。
当日は,素晴らしい平和集会ができることと期待しています。

5月は「憲法月間」です。

画像1
画像2
画像3
1947年5月3日に試行された日本国憲法を記念し,京都市では5月を憲法月間と位置づけています。
本日の朝会で,憲法を守っていくことが「安心した生活を送れること」や「より豊かな生活を送れること」,学校においても「きまりを守ることが安心した学校生活を送れること,より豊かな学校生活を送れることになる」等の話がありました。

今日から5月!

画像1
今日から5月です。
掲示板の掲示物も様変わりしました。

わかば学級 造形遊び!

画像1
画像2
画像3
運動場にある造形砂場をスコップで掘ったり山にしたりトンネルを作ったりしました。
向こうから流した水がうまくこちらまで流れてくるでしょうか?
やったぁ!こっちまで流れてきたよ!

6年生 ハードル走

それぞれ自分に合ったインターバルでハードル走に挑戦しています。
ハードルを飛びこえるのではなく,またぎ越す感覚を体で覚えていきます。
頭の中では分かっているのですが,なかなか難しいものですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 朝の会の様子

画像1
朝の会では日直が司会をして進めています。
健康観察や1分間スピーチのほかに先生や係からの連絡など,その日の予定についても確認し合っています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 遠足1・2・4年・わかば 視力検査5年
5・6年体力テスト
5/7 保健の日 心と体の健康週間
内科検診1年
5/8 おはようデー
家庭訪問(4日目)1:15〜 1時5分下校
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp