京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up34
昨日:32
総数:392425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

5年 いろいろな桜 (4月24日)

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から暖かくて,いいお天気の一日でした。

黄砂の影響か,春がすみがかかり,もや〜っとしていました。


子どもたちは,新しいクラス,新しい担任の学校生活に

ようやくなれてきたようです。

まだ「昨年のクラスは,〜やったで」という子どももいます。

子どもたちといろいろなことをすり合わせながら,

少しずつ,新しいクラスのルールを作っていけたらと思います。



話は変わりますが,大塚小学校には,いろいろな桜の木があります。

ポピュラーなソメイヨシノのほかにも,八重桜の仲間のシダレザクラや

白い花のサトザクラなどもあります。

八重桜系は今が満開で,どの桜もとても華やかで,いい感じです。


今日のそうじ時間に子どもたちと,もう散ってしまったはずのソメイヨシノに木に

2つだけ遅咲きの花が咲いているのを見つけました。

とても健気でかわいらしく思いました。


これからは,新緑がまぶしい,さわやかな季節ですね。





2年 花が咲いたよ

画像1
暖かい日が続き,学校も春の草花や生き物たちでいっぱいになりました。今の2年生が,1年生のころに植えたチューリップとビオラもきれいに咲きました。花壇や植木鉢に咲く色とりどりの花を見て,春を感じています。
2年生のみんなもこの花のように,この1年いろんなことに挑戦し自分の花を咲かせていってほしいと思います。

2年 1年生となかよし会

 生活科の学習で,1年生を学校たんけんに連れて行ってあげる準備をしています。メダルを作ったり,教室の紹介カードを書いたり,探検のコースを決めたりと,2年生になってはりきって頑張っています。
 学校たんけんに行く前に,「1年生となかよし会」をしました。一緒に回る1年生と自己紹介しあったり,おちゃらかや歌を一緒に楽しんだりしました。頑張って作ったメダルも喜んでもらえたようで一安心。1年生からはかわいい名詞をもらい,嬉しい楽しい会になったようです。
 もうすぐ学校たんけん本番です。頑張ろうね!
画像1画像2

2年 ゆうぐも上手にできるよ

画像1画像2
 体育の学習で「ゆうぐあそび」をしました。総合遊具では,2年生になって少し高いところにもチャレンジし,はじめは怖かった子ものぼれるようになってきました。
 
「うんていでもっと遠くまでいきたいな。」
「○○ちゃんがのぼり棒上手だから,まねしたらできるようになったよ。」

 のぼり棒やうんていでも,色々な技に挑戦し,楽しんで学習しています。

5年 体育科 体ほぐしの運動 (4月16日)

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から曇り空・・・。

満開だった桜の花びらもたくさん散ってしまいました。

桜の木の下は,まるで薄いピンク色のじゅうたんを敷き詰めたようでした。


新しい学年,クラスにも慣れ始めた子どもたちは,今日も朝から元気でした。

体育科では,「体ほぐしの運動」を学習しています。

『体ほぐしは,心ほぐし』と言われています。

最初は,静かだった子どもたちでしたが,時間がたつにつれて,

お互いが打ち解けあい,活動的になっていきました。

いろいろなアドバイスの声が聞こえたり,

できたことに喜び合う声が聞こえたりするようになっていきました。


「体ほぐしの運動」とても,楽しい単元です。

4年生 桜 青空 きもちがいい体育

画像1
桜のさく運動場で体育を行いました。
空は、雲ひとつない晴天。

50m走のタイムも伸びたかな?

4年 学年目標 「4年生のABC!」

画像1
4年 学年目標「4年生のABC!」
4年生がスタートしました。4月10日(火)の学年集会で学年目標を伝えました。
 4年生の学年目標は,『4年生のABC!』です。これは,A…Action(行動する),B…Breakthrough(乗り越える),C…Creation(創造する)から設定しました。4年生の子どもたちに,何事にも意欲をもって行動を起こし,困難に出会ったときに共にたすけあって壁を乗り越え,そして,自分たちでよりよい学年や学校を作っていってほしいと願って考えました。
 4年生では高学年への足場をしっかりと組み,「自分たちがやるんだ!」という思いを大切に育てていきたいです。
この1年間,ご理解・ご協力を頂きながら進めていきたいと思います。至らぬ点もあるかとは思いますが,どうぞよろしくお願いします。

5年 学年集会(4月9日)

画像1
画像2
画像3
今日の2校時に最初の学年集会を行いました。

いわゆる学年開きです。

各学級担任とたけのこ学級の小堀先生の自己紹介と

子どもたちは,少し緊張した面持ちでしたが,しっかりと耳を傾け,

うなずきながら,聴く姿が見られました。

嬉しい限りです。

この一年,高学年として学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。


話は変わりますが,今日の午後,遠足の下見に行ってきました。

どこに行くかは,まだ秘密にしておきます。

画像がヒントです!

山を登ります。

小雨にうたれながら,登りきりました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp