京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up56
昨日:92
総数:721513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

玄関と会議室の花

 11月29日(火)午後に、近所の方が玄関と会議室の花を生けに来て下さいました。今回の素材はアズキヤナギ・キク・スイセン・コギクです。
 玄関では花を生けていただくと、隣においてある水槽の金魚が寄ってきます。金魚にも緑色の植物がわかるのでしょうね。

玄関の花(金魚)            会議室の花
画像1画像2

平成24年度入学者保護者説明会

 11月28日(月)14:00より体育館で、来年の4月に下鴨中学校に入学してもらう小学校6年生の保護者を対象に、説明会を行いました。

 学校長のあいさつの後、生徒会で制作した中学校生活の案内スライドを見ていただき、教務主任より入学にあたっての説明、生徒指導部長より学校生活についての説明、教頭より学校納入金についての説明を行いました。また、標準服の業者が見本を体育館に並べてくれましたので、保護者の皆さんも興味深そうに見入っておられました。

 下鴨小学校・葵小学校・松ヶ崎小学校だけでなく、3・4月から下鴨中学校区に転入予定の小学生の保護者の方も来られていました。これから転入予定の方がおられましたら、中学校にご一報下さいますよう、お願いいたします(TEL075-781-9181)。早い目に情報をお知らせしたいと思います。

 
画像1画像2

吹奏楽部 「コンサートin葵」に出演

 11月19日(土)午後、葵小学校で行われた「コンサートin葵」に吹奏楽部が出演して演奏を聞かせてくれました。

 「コンサートin葵」は下鴨中学校ゾーンの学校コミュニティプラザ事業の一つとして、行われました。あいにくの雨天で、お客さんは昨年ほど多くはありませんでしたが、下鴨中学校吹奏楽部のほか、葵小学校の琴部・教職員・PTAコーラス「ローズマロー」、洛北高校吹奏楽部も出演しました。

 葵小学校の校長先生のあいさつのあと、トップバッターとして下鴨中学校吹奏楽部が演奏しました。「生き方探究・チャレンジ体験」(職場体験)で忙しかった2年生はサポート役にまわり、1年生たちは先輩がいない分、精一杯の演奏を聞かせてくれました。 
 
画像1画像2画像3

背の高い花

 少しずつ寒くなってきて、サクラも葉をかなり落としてしまいました。そんな中で北門のサクラの木の枝に触れんばかりの背の高い植物が生えています。

 直径10〜15cmくらいの大きなピンクの花をつけています。名前は「皇帝ダリア」といい、高さは約3〜4m。昨年、笑顔来た門倶楽部の方が、初めて植えていただいたのですが、昨年は台風で一度倒れてしまい、生長がもうひとつでした。今年も台風が来ましたが、早めに支えをしてもらったおかげで、ここまで大きく育ちました。冬の寒さに負けず長い間咲いてほしいです。

左下にはトランペットリリーの白い花   見上げると  大きな花です
画像1画像2画像3

あそびトライアル その3

 あそびトライアルでは、お茶席や部活動体験もあり、中学生が協力して大活躍してくれました。

 お茶席では茶道部がステージでお茶を点ててお客さんにふるまってくれました。部活動体験では、吹奏楽部が楽器を実際に吹かせてくれたり触らせてくれたり、クイズを出してくれました。体育館の外では、ソフトテニス部がラケットを使ってボールを打たせてくれました。陸上競技部やサッカー部も準備をしてくれていましたが、雨が強くなってきて今回は残念ながら体験はできませんでした。生徒会の執行委員のメンバーもバルーンアートの体験で活躍してくれました。中学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

あそびトライアル その2

 あそびトライアルの内容は、「記録に挑戦のゲーム」「昔遊びなどの体験コーナー」「お茶席や部活動体験のコーナー」などがあります。

 記録に挑戦のゲームは歴代の記録が残してあり、毎年それに挑戦して新記録を目指しています。今年も「豆つかみ皿うつし」「コリントゲーム」で新記録が出ました。毎年1位の記録を出した人には、賞状を後日お渡ししています。昔遊びではコマ回しや紙飛行機作りなどを行っています。

ペットボトル輪投げ      鉛筆立て     フィルムケース積み
画像1画像2画像3

あそびトライアル その1

 11月5日(土)午後1時30分より体育館で、「あそびトライアル」を行いました。曇り空からパラパラと雨が落ちてきましたが、多数ご参加いただきました。

 この催しは、下鴨中学校区地域生徒指導連絡協議会主催で行なわれ、今回で15回目を迎えるそうです。下鴨小学校・葵小学校・松ヶ崎小学校の各少年補導、各体育振興会の皆さんの協力を得て、PTA四校連絡協議会の皆様にも共催でご協力をいただき、実施しています。
 
 小中学校4校だけでなく、下鴨幼稚園・マクリン幼稚園・相愛幼稚園・聖光幼稚園・松ケ崎保育園、そして葵児童館・松ケ崎児童館・高野児童館にも声をかけて、合わせて約400名の参加がありました。
画像1画像2画像3

あいさつ運動

 11月1日(火)、恒例となった月初めのあいさつ運動を行いました。服装も移行期間が終了し、きょうからブレザーで登校となり、いよいよ冬も間近ですね。

正門のようす             北門のようす
画像1画像2

玄関と会議室の花

 10月31日(月)、放課後にご近所の方が、お花を生けに来て下さいました。

 今回は、玄関にツルウメモドキの赤い実と青色のミヤマリンドウと白い小菊、会議室にニシキギと赤い実のツルウメモドキ、ミヤマリンドウと白い小菊、まゆまろの花瓶にはピンクの小菊も生けていただきました。校内に花があるとほっとしますね。ありがとうございます。

玄関の花          会議室の花
画像1画像2画像3

秋季新人大会 ソフトテニス部

 10月30日(土)、ソフトテニス部、女子個人戦(上級の部・初級の部)が行われました。以前に行われたブロック大会を勝ち抜いた、上級の部2ペアが神川中学校で、初級の部5ペアが四条中学校で出場しました。

 上級の部は2ペアとも1回戦を勝ち抜き、2回戦に進出しましたが残念ながら敗退しました。初級の部は1ペアが見事、府下大会出場を決めました。 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
4/6 新入生歓迎会
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp