![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:22 総数:387377 |
6年 明日は卒業式 (3月21日)![]() ![]() ![]() もう黄砂が飛んできているのでしょうか? 大塚小学校の梅もかわいい花を咲かせ始めました。 だんだん春めいてきましたね。 明日は,いよいよ卒業式です。 子どもたちは,これまでの行事と同様, きっと素晴らしい姿を見せてくれると思います。 一生に一度の小学校の卒業式です。 思い出に残る卒業式になってほしいと願っています。 担任たちは,喜びとともにさみしい気持ちでいっぱいです・・・。 いろいろとお世話になり,ありがとうございました。 たけのこ学級 4年4組とお楽しみ会をしました!
玉入れとボールリレーをしました。
一緒にグループになって、体をたくさん動かしました。 とても楽しかったです! ![]() ![]() たけのこ学級 ミルキーウェイに行ってきました!![]() ![]() ![]() 今年度は、実物を用いての、お菓子屋さん「たけのこショップ」や、うどん屋さん「たけのこ亭」での学習を頑張ってきたので、実際に支援学校の生徒が働いている様子を見学することをめあてとして行ってきました。 「お水を渡すのが上手!」 「たくさんの注文を一人で聞いてる!」 「ジュースを入れるのが上手い!」と、感動の連続だったようです。 自分達のこれからの学習にも活かしていけそうなことがたくさんありました。 とても楽しくて勉強になった社会見学でした。 たけのこ学級 6年生を送る会![]() たけのこ学級からは、いきものがかりの「YELL」を 歌とハンドベルで届けました。 去年5年生のときに 掃除を一緒にしてくれた6年生。 大文字駅伝大会で走る姿がかっこよかった6年生。 登校班長をしてくれた6年生。 たてわりグループでリーダーをしてくれた6年生。 一緒に遊んでくれた6年生。 マラソンが速かった6年生。 子ども達は、たくさんかかわってくれた6年生に心から、 「ありがとう」の気持ちを込めました。 どの学年も、6年生への思いがたくさん詰まった出し物でした。 素敵な6年生を送る会でした。 たけのこ学級 山口先生!お世話になりました。![]() ![]() たくさんお世話になったので、子ども達は感謝と応援の気持ちを込めて、手紙を書いて渡しました。 手紙のお礼に「幸せのおすそわけ」として、山口先生がおなかを触らせてくれました。 元気なあかちゃんが生まれますように! 山口先生、ありがとうございました。 4年「Go to the river」![]() ![]() ![]() 「Go to the river」という曲ですが,子どもたち自身が放課後や休み時間に集まっては, いろいろアイデアを出して考え, 練習をしたりしてきて作り上げたダンスです。試行錯誤しながらも創作する過程を楽しんでいたように思います。また歌詞に合わせて「前へ前へ進め,未来へGo.希望へGo」と願いを込めて言葉をいう予定です。集団登校や縦わり遊び,委員会やクラブなどで学校をひっぱって来た最上級生に対するおめでとうの気持ちを伝えていけるように協力し合って,練習を頑張っています。力をあわせて心を込めて,4年生最後の楽しい出し物にできるようにと思います。 4年体育 ラインサッカー![]() ![]() ![]() 中にはボールをけることに慣れていない子もいますが,自分達のチームで作戦を練り,勝てるように協力し合っています。時には特別ルールも考えて,一人ひとりがその持ち味を生かして楽しむことが出来るようなゲームにしようとがんばっています。 勝負やルールに厳しくなって小さなぶつかりあいもありますが,寒さを忘れて夢中でボールを追いかけた後は,すっきりとした笑顔で走って帰っています。子どもらしい素敵な姿だなと思います。4年生として学習するのも残りわずかです。思いきり楽しんで欲しいですね。 4年 書写「元気」![]() ![]() ![]() たけのこ学級 3月のお誕生会
3月7日に3月のお誕生会をしました。
今回は「ひなずし」を作りました! 栄養教諭の田畑先生に、この3段の色には意味があるということを教えてもらいました。一番上のピンク色は桃の花で、2段目の白は雪、3段目の緑は春に向けて目が出るのを待っている草を表しているそうです。「なるほど〜。」新しいことを知って、子ども達はとっても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 6年 京都ラリー (3月2日)![]() ![]() ![]() 京都市内の神社仏閣,博物館などをめぐる小さな旅に出かけて行きました。 途中で出会った子どもたちは,みんなとてもいい顔で手を振ってくれていました。 道に迷ったり,バスに乗り遅れたり,いろいろなハプニングもあったようですが, 子どもたちは,全員無事に学校に帰ってくることができました。 よかったです・・・・。 今日がいい機会となって,子どもたちは京都の持つ素晴らしさを 再認識してくれたと思います。 また,自分たちで計画を練り,京都ラリーをしてくれたら嬉しいです。 |
|