京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

まとあてゲーム 仲よし

画像1画像2画像3
 午後から仲よし学級で,まとあてゲームの授業がありました。北上支部の先生方も一緒に参加してもらいました。自己紹介をした後,ゲームのやり方を説明しました。チーム分けをしてゲーム開始!みんなで大盛り上がり。最後にまとに入った玉の数を合計します。仲よし学級の二人もとても頑張っていました。

冬支度

画像1画像2
 園芸委員会が花壇に葉ボタンをうえました。明日から12月。冬支度が着々と進んでいます。

「中庭の紅葉」

画像1
 中庭のソメイヨシノの紅葉も,そろそろ終わりを告げようとしています。今年は毛虫の発生で葉の多くが早くに落ちてしまい,また,暖かい日が続いたので,見事な紅葉というわけにはなりませんでした。緑の木はトウカエデです。この調子だと真っ赤に染まることはないのでは…。

2年 「わくわくフェスティバルの準備中」

画像1画像2画像3
 12月2日(金)に行われる「わくわくフェスティバル」の準備をしています。わくわくフェスティバルは2年生が中心になって,1年生と仲よし学級のお友だちを招待します。みんなで楽しく過ごせるようにゲームコーナーを作っています。収穫したサツマイモを食べます。保護者の皆さんも参加してみませんか。

1年 「種とり」

画像1
画像2
画像3
 今日はコスモスの種とりをしています。来年の1年生にプレゼントするのかな。来年の秋も花壇がコスモスでいっぱいになりますように。

3年 「なわとび」

画像1画像2画像3
 なわの回し方や跳び方を工夫して,今できる跳び方で連続や組み合わせをしたり,新しい跳び方に挑戦したりして,なわとびを楽しんでいます。

「学校から見える風景 〜左大文字山〜」

画像1
 左大文字山が色づいてきて,グラデーション模様が美しくなっています。写真よりも実際に見る方がずっと美しいのですが…。

4年 「ものの温度と体積」

画像1画像2画像3
 今までの学習で空気の温度と体積の変わり方を確かめましたが,今日は,水も温度が変わると,体積も変わるか実験して確かめています。

「水仙」

画像1
 水仙がつぼみをつけています。朝のラジオで,もう水仙の花が咲いているところがあるそうです。今年の気候が影響しているのかもしれませんね。

「落ち葉の絨毯」

画像1
 体育館裏に桜の落ち葉で絨毯が出来上がっています。12月3日(土)は学校でクリーン大作戦・焼きいも大会があり,それまでは楽しめそうです。この落ち葉を焼きいもに使います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp