京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:80
総数:656387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし学級 「こいのぼり あげたよ」

画像1
画像2
 今年も南校舎の屋上にこいのぼりが泳ぎました。仲よし学級恒例の「こいのぼり」です。待鳳小学校のみんなを見守ってくれています。

「ハナミズキ 白」

画像1画像2
 「ハナミズキの白色の苗木をいただきました。どこに植えるか検討中です。

「学校から見える風景」

画像1
画像2
画像3
 新緑が映える季節ですね。

3年 「わり算」

画像1画像2画像3
 3年生ではわり算の勉強が始まります。わり算の意味をしっかり理解して学習しましょう。2年で学習した九九がもとになります。ノートにしっかり自分の考えが書けています。

1年 「10までのかず」

画像1画像2画像3
 今日は,10までの数について,数図ブロックに対応させて個数を数える学習をしています。

「ハナミズキ」

画像1
画像2
画像3
 4月28日(木)のハナミズキの様子です。少し色が白っぽくなったような気がします。

1年生をむかえる会 2

画像1画像2画像3
 6年生に手をつないでもらって席に着きました。入学して間もないのに,もう児童会の歌を大きな声で歌うことができました。コントやクイズもおもしろかったです。とても楽しい会になりました。2〜6年生のみなさん,どうもありがとうございました。

1年生をむかえる会 1

画像1画像2画像3
 3校時に1年生をむかえる会がありました。会に先立ち,2年生が1年生にプレゼントを渡しました。毎年吉例,手作りペンダントです。一人ひとり名前を呼んで首にかけてあげることができました。

「すずらん」

画像1
 すずらんのかわいい花が咲きはじめました。

「ボケ(木瓜)」

画像1
 ボケの花が終わって実ができてきました。さて,これからどうなるのでしょう?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp