明日は6年生を送る会 ぜひご参観ください
明日,9日(金)3・4校時(10:40〜),児童会主催の「6年生を送る会」が行われます。今までお世話になった6年生のお兄さん,お姉さんの卒業を祝って,感謝の気持ちを伝えます。
今年度最後の参観となります。多数の保護者や地域の皆様のご参観をお待ちしております。ぜひ,ご来校いただき,在校生とともに,6年生の卒業を祝ってください。
【学校の様子】 2012-03-08 08:55 up!
ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ(沈丁花)のつぼみが膨らんできました。つぼみは濃紅色ですが,開いた花は淡紅色でおしべは黄色,強い芳香を放ちます。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつきます。沈丁花という名前は,香木の沈香のような良い匂いがあり,丁子(ちょうじ,クローブ)のような花をつける木,という意味でつけられました。
【学校の様子】 2012-03-08 07:34 up!
北丹後地震
今日,3年生がすこやか学級の皆さんから教えていただいた北丹後地震は,まさに85年前,1927年(昭和2年)の今日,3月7日に起こりました。M7.3の地震で,兵庫県の豊岡町(現・豊岡市),京都府の宮津町(現・宮津市),峰山町(現・京丹後市)で震度6,京都市,兵庫県洲本市,福井県福井市,敦賀市,奈良県奈良市,広島県福山市で震度5を記録しました。大変な被害がでました。
京都市でも,いつ起こってもおかしくない地震に備えて,心や物の準備をしておく必要がありますね。
【学校の様子】 2012-03-07 12:41 up!
白梅
今日は穏やかな一日となりそうです。玄関に置いてある鉢植えの白梅が5分咲きといったところでしょうか。週末から来週にかけて,また冷え込むそうですが,春はすぐそこまでやってきています。
【学校の様子】 2012-03-07 07:35 up!
白梅一輪
以前に盆栽の白梅が咲いたのはお知らせいたしましたが,運動場の西側に植えてある白梅が一輪咲きました。
梅一輪 一輪ほどの暖かさ(服部嵐雪)
梅の花が一輪また一輪と咲くにつれて,気候も少しずつ暖かさを増すという意味ですが,今日などは春本番といった気温ですね。
【学校の様子】 2012-03-06 11:26 up!
感謝の集い
今日,今年度最後の朝会がありました。今日の朝会は,毎日私たちの登下校を見守ってくださっている地域の方々への「感謝の集い」でした。長年,この見守り活動をしてくださっている川嶋さんと,待鳳見守り隊,PTA防犯ボランティアの皆さんに,校長先生から感謝状をお渡ししました。皆さんからは「毎朝,おはようございますと声をかけてもらうと嬉しいです。元気に学校へ通ってください」というお話がありました。最後に,児童を代表して,6年生の代表がお礼の言葉を伝えて終わりました。
【学校の様子】 2012-03-06 09:37 up!
春の訪れ
今朝も雨降りでしたが徐々に回復してきそうです。今日の予想最高気温は17度。4月上旬の気温になりそうです。ユキヤナギ,ボケ,コデマリのつぼみも膨らんできています。春はすぐそこまでやってきています。
【学校の様子】 2012-03-06 07:34 up!
枝垂れ梅
昨日からの雨ですが,気温は上がっています。枝垂れ梅のつぼみも大きく膨らんできました。間もなく開花するでしょう。
【学校の様子】 2012-03-05 12:53 up!
今日は啓蟄
啓は「ひらく」,蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で,大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じ穴から出てくる頃。菰(こも)はずしを啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。
まだまだ寒い時節ではありますが,一雨ごとに気温が上がり,日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。
※実際に動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは最低気温が5度を下回らなくなってから,平均気温が10度以上になってからだそうです。
【学校の様子】 2012-03-05 08:45 up!
教職員との交流 〜バスケットボール〜
教職員との交流試合,今日はバスケットボールです。身長差があるので,子どもたちにはちょっと不利かもしれませんが,真剣な子どもたちに教職員も熱が入ってきます。でも,楽しい交流試合です。
【学校の様子】 2012-03-02 16:37 up!