京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年生をおくる会 3

画像1
画像2
画像3
 最上級生のバトンを引き継ぐ5年生も,思いをこめて発表します。

6年生をおくる会 2

画像1
画像2
画像3
 各学年からお世話になった6年生にお祝いのメッセージや歌を送ります。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 今日,全校児童と教職員で,6年生を送る会を行いました。4年生の子どもたちが作ってくれた素敵なタペストリーが壇上に飾られ,その前に,一人ずつ自分の夢を語って入場した6年生が勢ぞろいしました。

雨の朝

画像1
画像2
 昨日とはうって変わって肌寒い雨の朝となりました。三寒四温を繰り返しながら,一雨ごとに春に向かっていきます。
 今日は「6年生を送る会」です。また,ひとつ感動が生まれそうです。

いつも笑顔で 3年

画像1
画像2
画像3
 お世話になった6年生のおにいさん,おねえさんの笑顔が3年生を支えてくれました。そんな,6年生を3年生も絵がをでお送りします。みなさん,中学校でも笑顔で頑張ってください。

ほころび始めました

画像1
 枝垂れ梅が一輪ほころび始めました。このまま暖かい日が続くといいのですが…。週末から気温が下がりそうです。満開まではちょっとかかりそうですね。

分数 2年

画像1
画像2
画像3
半分の大きさに関心をもち,正方形や長方形,円を折ったり切ったりして半分の大きさを作ります。作った半分の大きさを発表し,半分の大きさがいろいろな形で表せることや,半分の意味について学習します。

磁石をつかったおもちゃ 3年

画像1
画像2
画像3
 磁石の性質を利用したかんたんなおもちゃを作っています。さて,どんなおもちゃが出来上がるでしょう。楽しみだね。

お迎えのことば 練習

画像1
 来年度の入学式で,1年生が入学生にお迎えのことばで入学のお祝いをします。春休みが終わるとすぐに入学式です。そのため,今から練習を始めないといけません。新1年生が学校生活を楽しみにできるように頑張ってね。

卒業を祝って 2年

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業を祝って2年生も「おめでとう」の掲示を作りました。卒業式には出席できない分,やさしかった6年生のおにいさん,おねえさんのために心をこめて作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp