京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up54
昨日:201
総数:1110483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

「文化の部」1・2組の取組!

 1・2組は「学習作品展」とダンス発表を行いました。授業で制作した様々な作品を教室いっぱいに展示しました。ダンスはちょっぴり恥ずかしかったけれど、精一杯に踊りました。
画像1
画像2
画像3

「文化の部」3年生の取組!

 3年生は、修学旅行の思い出を「貼り絵」にして展示しました。2泊3日の思い出がよみがえる素晴らしい出来栄えでした。今年は舞台発表はありませんでしたが、先生方の楽しいパフォーマンスに会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

「文化の部」2年生の取組!

 2年生は、”読み聞かせ”の取り組みをしてくれました。各クラスでストーリーを作り、それを紙芝居に仕上げました。本番では、スクリーンに投影し、全校生徒で読聞かせのストーリーにゆったりとした時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「文化の部」2日目終了!1年生の取組!

 「文化の部」の2日目が終了しました。今日は展示観賞と舞台発表です。各学年とも、夏休み明けから1か月余りかけて準備をしてきた成果を大いに発揮してくれました。
 1年生は、大壁画「風神・雷神」を学年全員で作成しました。そして壁画をバックに、舞台で「龍神太鼓」の和太鼓演奏を披露してくれました。お腹の底から響いてくる太鼓の音は、素晴らしい感動を心に残してくれました。
画像1
画像2
画像3

明日の「学校祭文化の部2日目」(展示鑑賞&舞台発表)のお知らせ!

 明日は「学校祭文化の部」2日目です。展示鑑賞と体育館での舞台発表があります。プログラムをご確認の上、多数ご来校ください。

◎「文化の部プラグラム」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

◆明日7日(金)の予定
  8:25 登校,グランドに集合,諸注意
  8:45 展示鑑賞開始
  9:45 展示鑑賞終了,グランドに集合
 10:00 舞台発表開始
        1.1・2組 ダンス発表
        2.1年 和太鼓演奏「龍神太鼓」
        3.2年 絵本〜読み聞かせに挑戦〜
4.お楽しみ出し物?
        5.生徒会エピローグ
           ≪終了後後片付け≫ 

※保護者の皆様は、9:00〜11:30の間に随時展示をご鑑賞ください。

【写真】「文化の部1日目」・・・全校合唱・吹奏楽部演奏より
画像1画像2

「合唱コンクール」感動体験発表・全校合唱そして、吹奏楽部演奏!感動の1日が終わりました!

 各学年の合唱コンクールの次は、「感動体験発表会」です。各学年の最優秀賞者が代表で発表をしてくれました。3名とも堂々と、地震に満ち溢れていました。
 次に今年初めての企画、吹奏楽部の伴奏による全校合唱です。全校生徒と教職員に加え、参観していただいた保護者の方も一緒に「ふるさと」を大合唱しました。
 大トリは吹奏楽部の演奏です。この演奏が3年生にとっては”引退演奏”となります。3年間の思いを込めた3年生を中心に、部員全員が一体となった素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

「合唱コンクール」3年生の結果は!

 トリになる3年生は、学年合唱「大地讃頌」の大合唱の後、中学校生活最後の合唱コンクールに挑みました。結果は次のようになりました。

◆3年生の結果

 最優秀賞・・・4組「そのひとがうたうとき」
 優秀賞・・・・10組「信じる」,1・2・9組「花笑」

 接戦の末、優秀賞が2クラスとなりました。
画像1
画像2
画像3

「合唱コンクール」2年生の結果は!

 2年生は学年合唱「Let's search for tomorrow」の合唱の後、毎日何度も練習を重ねた成果を出し切りました。結果は次のようになりました。

◆2年生の結果

 最優秀賞・・・4組「HEIWAの鐘」
 優秀賞・・・・3組「遠い日の歌」

画像1
画像2
画像3

「学校祭文化の部」合唱コンクールを実施しました!1年生の結果!

 昨日の雨も上がり、素晴らしい秋晴れの1日、今日から「学校祭文化の部」が始まりました。1日目は、長岡京記念文化会館で、合唱コンクール・感動体験発表会・吹奏楽部演奏がありました。朝早くから350名を超える多くの保護者の皆様にも参観いただき、暖かい拍手と声援を頂きました。生徒たちはこの1ヶ月あまりの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
 1年生は学年合唱「Song is my soul」の後、中学校生活初めての合唱コンクールに挑み、練習の成果を競いました。結果は次のようになりました。

◆1年生の結果

 最優秀賞・・・1・2・6組「地球の詩」
 優秀賞・・・・8組「つばめのように」
画像1
画像2
画像3

明日から「学校祭 文化の部」開始!1日目は、”合唱コンクールと舞台発表”!

 いよいよ明日から「学校祭 文化の部」が始まります。1日目は、合唱コンクールと舞台発表(感動体験発表と吹奏楽部の演奏)です。今年も、長岡京記念文化会館の素晴らしい会場で実施します。明日の本番へ向けて、各クラス・学年で現在最後の練習を行っています。クラスのまとまり、学年のまとまり、学校全体のまとまりを発揮する絶好の機会です。一人一人の思いが溢れ、全員が一体となる合唱で、大きな”感動”を期待しています。
 明日の予定については、先日配布しました「学校祭プログラム」をご覧ください。なお、右側の「学校配布プリント」欄に「文化の部 プログラム」を掲載いたしましたのでご利用ください。また、次のリンクからもご覧になれます。

◎「文化の部 プログラム」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

◆明日6日(木)の予定
  8:25 登校,朝学活後にバスに乗車
  9:00 バス発車
 10:00 長岡京記念文化会館到着、点呼、入場
 10:25 開 会
 10:30 1年合唱コンクール
 11:10 2年合唱コンクール
    《昼食・休憩》
 13:00 1年合唱コンクール
 14:30 感動体験発表
 15:00 吹奏楽部演奏
 16:00 閉 会

◆保護者の皆様へ
 ※保護者の皆様は、直接会場へお越しください。保護者席を準備しています。
 ※会場準備の都合上、保護者の皆様は、午前10時以降にご入場ください。
 ※上記の開始時間は多少前後する場合がありますので、早目のご来場を
  お願いいたします。
※「長岡京記念文化会館」までの交通案内は、次のホームページのリンク
  からご確認ください。
   http://www.nagaokakyo-hall.jp/top.html

◆昨年度の合唱コンクールの様子より・・・
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路通信

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp