![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:74 総数:487359 |
おみこしワッショイ
音楽の学習で「むらまつり」という歌を学習しました。
太鼓をたたいてもり上がったついでに、おみこしも作ってしまいました。 出来上がった自慢のおみこしをかついで校内を練り歩きました。 ![]() 校区探検すごろく
自分たちの校区を探検して、オリジナル地図を作りました。
とっても大きな立派な地図ができたので、 その地図をすごろくにしました。 友達の家やスーパーなどをまわりながら校区を一周します。 大きなサイコロを振りながらみんなとても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 学校間交流会
本校の校区から他校へ通うお友だちと交流会をしました。
歌を歌ったり、おどったり、太鼓をたたいたりと楽しんだ後、 おみこしをつくりました。 立派なおみこしが出来上がり、みんな喜んでいました。 楽しい交流会となりました。 ![]() ![]() 手づくり楽器で音をみつけよう☆![]() ![]() ![]() 休み時間にも鳴らしたり,飾りつけをしたり,手作りの「MY楽器」がとっても気に入った様子でした。 木工教室
12月7日(水)2時間目と3時間目を使って,京の山杣人工房事業「木工教室」が行われました。私たちの生活の多岐にわたって多く使われている木材。しかし,木材について,じっくりと学ぶのは,子どもたちにとって今回がはじめてでした。
子どもたちは,「嵯峨,広沢地域では昔から製材業が盛んだったこと。」や,「同じ木材でも,木の材質によって,特徴があり,その特徴を活かして使われていること。」などを学びました。木の種類あてクイズでは,10種類の木材を実際に触ったり,臭いをかいだり,重さを比べたりしながら,何の木かを考えました。また,本格的なミニチュアハウスを組み立てる体験もさせていただきました。木材について,たくさんのことを知ることができた一日でした。 ![]() ![]() ![]() 校区探検 2
今日の校区探検は、東のはし「嵯峨中学校」から北のはし「広沢の池」へ。
中学校に入って緊張気味の子ども達でしたが、 広沢公園ではいつもの調子ではしゃいでいました。 探検をもとに、「オリジナル校区地図」を作成します。 ![]() ![]() ![]() 右北支部合同作品づくり![]() ![]() ![]() 久しぶりに支部のお友だちと出会いみんな楽しそうに制作していました。 どんな合同作品ができるかお楽しみに。 校区探検 1
自分たちの校区がどんなところでどこまでなのか
探検に出かけました。 まず、今回は東から南へそして、西のはしまで歩きました。 途中、有栖川でかもが泳いでいるのを見つけ大喜びでした。 次回は、北を探検します。 ![]() ![]() いただきます今日・京の味 第2弾![]() ![]() ![]() 親子ドッジボール大会〜その2〜![]() ![]() ![]() みんなで汗をかき,親も子も夢中になって楽しんだ今回の催しは,みんなとても清々しい顔をされていたのが印象的でした。 また来年も,開催されるのを楽しみにしています! |
|