![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:191 総数:1472008 |
京都教師塾(4)![]() ![]() 2月の土曜学習![]() ![]() ![]() 2月25日(土)土曜学習が行われました。1・2年生は2月28日(火)から始まる第7回テストに向けての学習です。3年生は3月6日(火)の公立一般入試に向けて真剣に学習していました。学生ボランティアの先生に熱心に質問する生徒も数多くいました。 2月の土曜学習(2)
・
![]() ![]() ![]() 2月の土曜学習(3)![]() ![]() 京都教師塾(3)![]() ![]() ![]() 国語の教師を目指しています。 今回の研修で私は、生徒会の取り組みである、毎朝のあいさつ運動に参加させていただきました。そのとき、伏見中学校の皆さん(生徒・先生)が、生徒だけでなく、地域住民の方々や小学生にも声をかけられているところを見て、地域との繋がりを大切にしていると感じることができました。また、全校集会を見学させていただいたとき、マイクも台本もなしに全校生徒の前で話す生徒会本部生徒の姿を見て、本当に感動しました。 また、授業では、担当教科に限らず様々な教科の先生方の授業を見学させていただきました。先生方も快く迎えてくださり、多くの学びを得ることができました。 授業もそうですが、今回大きな学びとなったのは、ある先生に教えていただいた「教室が汚いと授業もだめになる。」という言葉でした。それを聞いてから、確かに教室が整理されたクラスはメリハリのある授業をされているなと気付き、授業というのは、先生と生徒だけでつくるのではなく、そこに教室の環境が加わって初めてできるものなのだと教えていただきました。 他にも、この10日間の研修でいくつかの部活動をのぞかせていただきましたが、どこも楽しそうに生き生きと部活動に取り組む生徒の姿が印象的で、私自身とても楽しく見学することができました。 今回このような貴重な経験を得ることができたのは、授業だけでなくその他多くのことを学ばせてくださった先生方、初めて見る私を快く受け入れてくれた生徒のみんなのおかげです。本当にありがとうございました。 3年生を送る会の準備![]() ![]() ![]() 先週1年生の図書委員と有志の生徒で,3年生を送る会の装飾の準備作業を行いました。放課後の時間を使って,模造紙に拡大された文字の色塗りを一生懸命やっていました。 百人一首大会![]() ![]() ![]() 2月22日(水)1年生が百人一首大会を行いました。学級対抗となるようにメンバーを決め,文化委員の進行で進めていきました。読み手は1年生の担当教員。それぞれの個性で読んでいました。授業や学活の時間を使ってちょっぴり練習もしてきました。個人の最高枚数は41枚。時には爆笑も起こり,楽しい一時となりました。 百人一首大会(2)
・
![]() ![]() ![]() 百人一首大会(3)
・
![]() ![]() ラグビー 新人戦の決勝の試合予定![]() 2月25日(土)14:30キックオフ 場所…宝ヶ池球技場 伏 見VS洛 南です |
|