|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:315250 | 
| 6年の掲示板
6年生の掲示板は,「学校のろうか」です。 一点透視遠近法を使って自分たちがいつも通っている廊下を描きました。 歴史と重みのある廊下に描けているでしょうか。  3年の掲示板
3年生の掲示板は「大好き自分の線と色」です。 絵具を少しずつ混ぜていろいろな色を作りました。 作った色で線を描いてみました。  台風献立
5月30日(月)は台風2号の接近による,給食献立の変更がありました。 災害時用に用意してある材料を使っての給食でした。 「カレーピラフ」「トマトスープ」「牛乳」でした。  台風の被害
5月30日(月),台風2号が温帯低気圧に変わったとはいえ,強い風が吹いた影響で,校庭の柳の木が倒れました。 昭和54年に植えられた2代目の柳の木です。学校のシンボルとしてみんなに親しまれた1代目の柳の木も台風で倒れたそうですが,2代目の柳の木も台風で倒れてしまいました。 登校してきた子どもたちも,びっくりしていました。 自然の力というのはすごいものだと改めて感じることができたのではないかと思います。    2年掲示板
2年の掲示板は「ゆめ いっぱい」です。 自分の夢を絵の具も使って描きました。  1年の掲示板
1年の掲示板は「あったらいいな こんなもの」です。 子どもたちの思いはどんどん広がります。  たてわり遊び
5月27日(金)の中間休みは,「たてわり遊び」でした。 あいにくの天気で運動場が使えなかったので,体育館と教室での活動でした。 体育館では「ドッジボール」教室では「ハンカチ落とし」「船長さんの命令」「イス取りゲーム」などをしました。 リーダーの子が中心になって活動していました。 活動を通してグループの絆が深まればと思います。 今後,絆がもっと深まるような遊びを考えてほしいと思います。    集会活動
5月27日(金)活動委員会の「集会活動」がありました。 ○×ゲームをしました。 全部で7つの問題に答えていきました。 低学年の子どもたちが中心に盛り上がっていました。 その後,活動についての感想の交流もしました。 多くの子どもたちが「楽しかった」という感想を発表していました。 集会運営が自分たちだけでできるようになればと思います。 また,たてわりグループで活動できるような新しいアイデアが出てくるようになればと思います。    スポーツテスト2
1年生にとっては初めてすることばかりなので,戸惑うこともたくさんありますが, 同じたてわりグループの人にいろいろと教えてもらいながらやっていきました。 その後は,それぞれの記録をリーダーが中心になって書き込んでいきました。 記録表で自分たちの成長がわかると思います。    スポーツテスト
5月26日(木)スポーツテストがありました。 本校では,全学年がスポーツテストを実施します。 「ソフトボール投げ」「反復横とび」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」のコーナーをたてわりグループごとに回っていきました。 『握力』『シャトルラン』『50メートル走』はクラスごとにします。    |  |