京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年総合「国際交流その2」☆2012.02.29

画像1
画像2
画像3
4組は中国の人をゲストに迎えました。
それそれのグループが発表した後,その事柄について解説をしてもらいました。
また,スライドショーを使って,中国の紹介もしてもらい,
「知ってる」「へえ〜知らなかった」
とさらに中国について関心を持てる時間となりました。
中国のお金も見せてもらい,「日本と全然違う〜」と驚きの子どもたちでした。

☆3年総合「国際交流その1」☆2012.02.29

画像1
画像2
画像3
3組はベトナムの人をゲストに迎え,交流をしました。
まず「ベトナム料理」「ベトナムのことば」「ベトナムの遊び」など,グループで調べたことを発表し,ゲストの人に解説をしてもらいました。
その後,ベトナムの遊びを紹介してもらって,実際に遊んでみました。トランプを使った遊びで,大興奮の子どもたちでした。

3年 総合的な学習「外国の文化にふれよう」

画像1
画像2
2月29日の5校時に様々な国の留学生をゲストティーチャーとしてお招きしました。1組はポーランド,2組はサウジアラビア,3組はベトナム,4組は中国の方に来ていただきました。子どもたちは事前に,各国の歴史や文化について調べ学習を行い,自分たちの成果をゲストティーチャーの方々に発表しました。その後は,それぞれの国の遊びなどを教えていただき,一緒に遊びました。どのクラスもたくさんの外国の文化にふれられたようです。

☆3年「授業参観」☆2012.02.23

画像1
画像2
お忙しい中,参観いただきありがとうございました。
3年生は算数で「かくれた数はいくつ」の学習をしました。
図を使って,順番に考えたり,まとめて考えたりして求めていきました。
友だちの考えを聞いて,自分と同じなのか,似ているのか,違っているのか確かめています。
自分が計算できたら終わりではありません。
その人の考え方,書き方,話し方など,友だちから学ぶことはとても多くあります。

☆ひまわり学級「歌・ダンス」☆2012.02.22

画像1
画像2
伏見西支部のお別れ交流会に向けて,歌やダンスの練習をしています。
歌は『おめでとう』という歌で,卒業する6年生の子の名前を歌詞に入れておめでとうの気持ちを込めて歌います。
ダンスもリズムに合わせて『マルマル・モリモリ』を楽しく踊ります。

☆3年「作品展鑑賞」☆2012.02.22

画像1画像2画像3
体育館で行われている作品展を見に行きました。
どの作品のどんなところがよかったのかをメモしていきました。
「ぼくも来年こんなん作ってみたい」
きっと今後,自分の作品に生かしていってくれるでしょう。

☆3年図工「ギコギコ・トントン」☆

画像1
画像2
画像3
板や小さな角材を材料に,のこぎりやかなづちを使って自分が作ってみたいものを作っています。アイデアスケッチをもとに作っていますが,「やっぱりこうしよう」とどんどんアイデアが浮かび,子どもたちは様々な工夫をしていっています。
これから作品を組み立て,完成させていきます。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

☆3年体育「とびばこ運動」☆

画像1
画像2
画像3
3年生の体育では,ねらい1「今できる技で,高さや踏切板の距離の違う跳び箱に挑戦する」,ねらい2「少しがんばればできそうな技に挑戦する」を授業の狙いとして,開脚とびやかかえこみとび,台上前転の学習をしています。
自分たちで学習の場をつくり,自分に合った高さや場のとびばこを跳んでいます。
みんな意欲的で,初めて跳べたときは「やった〜」と大喜びです。


3年 総合的な学習

画像1
 3年生は現在,総合的な学習の時間に「外国の文化」について学習を進めています。本日はその学習の一環として国際交流を行いました。韓国の留学生3人をゲストティーチャーとしてお招きし,韓国の文化や歴史,童謡などを教えていただきました。子どもたちは楽しく韓国のことについて知ることができたようです。

☆6年「大文字字駅伝大会結果報告」☆2012.02.13

画像1
画像2
昨日行われました大文字駅伝大会の結果報告を朝会にて行いました。
京都市内で準優勝という快挙に,全校大きな拍手で称えました。
代表であいさつをした子どもから,みんなの応援があったからがんばれたという話がありました。
走った子だけがすばらしいわけではありません。
日頃の取り組みで,すべての下鳥羽の子ががんばっているからこその結果です。
下鳥羽の子みんなで勝ち取った準優勝です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・感謝式
3/29 離任式(予定)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp