![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:72 総数:768740 |
吹奏楽部 クリスマスコンサートで演奏
12月25日(日)吹奏楽部が立命館中高校(深草)のホールであったX’masコンサート(ジョイフルコンサート)で演奏してきました。他校のバンドも多数参加してのクリスマスでした。
![]() 12月の学校玄関の風景
12月(師走)になって、いよいよ三者懇談が始まります。学校の玄関(ピロティ)の様子です。今は、2年生の「石彫」が展示されています。バックは、美術部の作品です。下は、校門を入ってすぐの生徒会掲示板に描かれているアンパンマンサンタです。
![]() ![]() 家庭科で保育実習をしました。
11月〜12月の期間で全4回、家庭科の保育実習として、幼児のみなさんと3年生が交流をしました。下京保育所、アソカ幼稚園、西七条保育園にご協力をいただいて、七中まで園児の皆さんを引率していただきました。七中での初めての取り組みでしたが、3年生のみんなは、日常以上に優しさや思いやりを発揮していました。
![]() ダンス発表会に出場しました
12月11日(日)午後1時30分〜京都会館で「第48回 京都市中学校ダンス発表会」がありました。七中からは2年生が出場しました。「パワーあふれるダンス」をテーマに精一杯、気持ちよくダンスを披露してくれました。約20組のダンス発表会は、華やかな雰囲気で会場は熱気がありました。
![]() ![]() ![]() 2年生 人権学習3で講演をしていただきました。
12月9日(金)4時間目、2年生の人権学習3で「国籍や民族による差別の実態」を講演していただきました。講師は、京都学園中学高等学校 李 聖寛(リ キヨヒロ)先生にお願いしまた。ご自身の体験も踏まえた話や世界で起こっている「人間の愚かさや差別に対する人間の弱さ」など興味深い話を愉快な中に温かみのある口調で、生徒たちの心に訴えかけていただきました。いいお話でした。ありがとうございました。
![]() ![]() 「非行防止教室」を実施
12月8日(木)5時間目、「非行防止教室」を全生徒、保護者の方々、地域の方々を対象に実施しました。講師には、京都府警本部生活安全部少年課 少年サポートセンター所長補佐 岡田敏之 氏に来校頂き、約1時間「薬物乱用」「万引き」「ネット犯罪」「いじめ」などあらゆる犯罪防止の話をしていただきました。講演の途中では、犯罪被害者遺族の手記が本校教員により読まれ、参加した生徒たちも講演の内容を真剣に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() 「中学生の税についての作文コンクール」の表彰式
12月1日(木)平成23年度「中学生の税についての作文コンクール」の表彰式がありました。七中からは、
◎京都府租税貯蓄組合総連合会会長賞 3年生Hさん「税の歴史とこれから」 ◎京都市下京区・南区租税教育推進協議会会長賞 3年生Tさん「父へのメッセージ」 ◎下京納税貯蓄組合連合会会長賞 3年生Oさん「税の表示の仕方について」 3年生Kさん「世界との比較」 の以上4名が受賞しました。 (写真)表彰式に参加した入賞者を代表して朗読したHさんの様子です。 ![]() ![]() |
|