京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

卒業式 5

画像1
画像2
画像3
 卒業生のみなさん,おめでとうございます。みんなの未来には無限の可能性があります。くじけずGO!GO!です。さようならお元気で!

卒業式 4

画像1
画像2
 5年生も6年生も,とても大きな声で門出の言葉を言うことができました。歌もとても上手でした。

卒業式 3

画像1
画像2
 待鳳小PTAさんとあけぼの会さんから,それぞれ証書ホルダーと写真立てを卒業記念品としていただきました。ありがとうございます。

卒業式 2

画像1
画像2
 引き続き学校長式辞と来賓祝辞がありました。小学校で学んだことを生かして,これからもしっかり前を向いて人生を歩んで下さいという温かい言葉をいただきました。

卒業式

画像1
画像2
 午前9時30分より卒業式が行われました。凛とした雰囲気の中,卒業証書が授与されました。

桜だより 1

画像1
 昨日,高知城で今年初のソメイヨシノの開花が見られました。待鳳小学校では今年も桜だよりを始めます。卒業式が行われた,今日のソメイヨシノの様子です。つぼみが膨らんできています。

本日 卒業式

画像1
 青天のもと,本日午前9時30分より「平成23年度 卒業式」を挙行いたします。

咲いたよ

画像1
 サクランボ(佐藤錦)の花が咲きはじめました。今年は花が少なく残念です。

明日は卒業式

画像1
 式場の準備も終わり,明日の卒業式を待つばかりとなりました。卒業式は6年生にとって巣立ちの場であるとともに,小学校最後の授業でもあります。卒業する6年生のみなさんは,6年間の小学校生活を振り返ると,楽しかったこと,悲しかったこと,嬉しかったこと,苦しかったことなど様々な思いが浮かんできていることでしょう。その一つ一つが,これから始まる中学校生活に生きてきます。また,生かしてくれることと信じております。
 6年生のみなさん,卒業式では1人1人がいっぱいいっぱい輝いてください。そして,待鳳小学校の名前の由来のごとく,鳳となって大きく羽ばたいてください。

式場準備

画像1画像2
 明日の卒業式に備え,5年生が式場の準備をしています。お世話になった6年生のために,心をこめて準備をしています。最上級生としてのバトンを受け取る準備ができているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/26 町班長登校

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp