京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:125
総数:775042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

あいさつ運動

 8月24日(水)、夏休み明けの初日、PTAの皆さん・生徒会執行委員のみんな・教職員が正門・北門に分かれて、朝のあいさつ運動を行いました。

 猛暑の夏を過ごした生徒たちが、まだまだ残暑厳しい中を登校してきました。夏休み中もずっと部活動で学校に来ていた生徒たちもいれば、学校には来ていなくてなかなか調子の出ない生徒たちもいました。

 でも、朝にあいさつをすると、すがすがしい一日が始まります。お互いにあいさつを交わして気持ちのよい学校生活を送りましょう。

 9月1日(木)にも定例の、月初めのあいさつ運動を行います。

 正門のようす             北門のようす
画像1画像2

夏季大会 結果と予定

 夏季休業も終了し、8月24日から学校が始まりました。今年は天候が不順でしたが、いかがお過ごしでしたか? 各部活動はそれぞれ頑張ってくれました。

 賞状を獲得した皆さん、おめでとうございます。惜しくも賞状には届かなかったけれども精一杯練習の成果を見せてくれた人もいます。それぞれの夏が終わりました。

 3年生は多くの生徒の皆さんが引退し、2年生にバトンタッチしてくれました。ラグビー部は9月17日に夏季大会が始まります。皆さん、応援をよろしくお願いします。

 夏季大会の今までの結果をまとめました。
画像1

オレンジ色のゴーヤ

 いよいよ、夏休みも終わりになりますが、どんな夏休みだったでしょうか?
24日には皆さんの元気な顔がそろいますように。

 さて、環境委員さんが植えてくれたゴーヤが実をつけていましたが、葉のかげでオレンジ色になった実がありました。

 気になって採ってみると、少しゴムのようです。割ってみると中には真っ赤な粒ができていたので、むいてみると約1cmの種子が出てきました。ここからまた新しいゴーヤができるのですね。
画像1画像2画像3

環境委員会、ありがとう。

 環境委員会の人たちが、6月1日に植えてくれたゴーヤが素晴らしいみどりのカーテンになっています。ゴーヤの実もできています。

 そして7月8日に地域の「笑顔来た門倶楽部」の方たちに指導してもらって植えたポーチュラカが素晴らしい花を咲かせています。

 夏休みも当番を決めて水やりに来てもらったおかげです。環境委員会の先生方や管理用務員さんも、いつも気にかけて下さいました。
皆さん、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

吹奏楽部 金賞おめでとう !

 8月7日(日)、京都会館で、第48回 京都府吹奏楽コンクールが行われ、下鴨中学校吹奏楽部は 中学校Bの部 に参加しました。

 朝7時に学校に集合して、楽器積み込み等の準備をしてバスに乗って会場に向かいました。楽器準備、チューニング等を終えて舞台袖に移動、本番は10時20分でした。素晴らしい演奏で、演奏後に涙を流している生徒もいました。多くの保護者の方も応援に駆けつけて下さいました。ありがとうございました。
 
 11時30分に結果が発表され、見事「金賞」を受賞しました。おめでとう。

演奏後の記念撮影のようす         3年生と顧問の先生方
画像1画像2

近畿大会出場! おめでとう。

 下鴨中学校生徒たちは、京都市中学校総合体育大会夏季大会で各競技それぞれ健闘してくれました。(ラグビーは9月に夏季大会が行われます)

 市内大会で健闘及ばず敗退したチームや個人、府下大会までコマを進めて頑張ってくれたチーム・個人がありました。それぞれ全力を出し切ってくれた結果だと思います。これをバネにして、それぞれの次の目標に向けて頑張って下さい。

 そんな中で、3種目で近畿大会出場を決めてくれました。日程と会場も掲載しておきます。

ソフトテニス 女子1ペアが出場            8月8日
                           太陽が丘 テニスコート

陸上競技   女子1名が、1、2年の部100mで出場  8月7日
                            西京極陸上競技場
  
水泳競技   男子1名が、400m個人メドレーで出場  8月5、6日
                            西京極 アクアリーナ

おめでとうございます。平常心で練習の成果を出し切って下さい。 

ミスト装置の寄贈

 「連日、暑い中で部活動を熱心に行っている中学生の熱中症が心配です。少しでも涼しくしながら頑張ってほしいと思います」

 こう言って、保護者の方がミスト装置を2セット寄贈して下さいました。本館から北校舎へのスロープを降りた所と、北校舎の東壁面に設置しました。さっそく何人かが体験してくれて、「気持ちええわ」「涼しい」と言って、大喜びでした。

本当にありがとうございました。

 ぜひ、大切に使ってもらいたいと思います。きょう通りかかると誰もいないのに、ミストが出しっぱなし、ということが起こっていました。勝手にさわって出しっぱなしになることがないように、使い方を考えていきましょう。
画像1画像2画像3

左京区民ふれあいまつり

 7月24日(日)にみやこめっせにて開かれた「左京区民ふれあいまつり」に吹奏楽部が参加・演奏しました。

 運動部は夏季大会真っ最中でがんばっていますが、文化部もそれぞれ目標に向けて日々努力を続けています。吹奏楽部は朝早くから、準備・リハーサルを行い、演奏の前には、下鴨中学校吹奏楽部の部長が左京区の中学生を代表して京都市長に花束を贈呈しました。多くの模擬店やブースがあり、多くの来場者の前での演奏になりました。
ステージの大きさをはるかに超える74人での演奏を楽しんでいただきました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

花束贈呈後のツーショット   演奏のようす   「ふるさと」の演奏と合唱

画像1画像2画像3

ジョイントコンサート その2

吹奏楽部の演奏     海賊たちです    ジョイント演奏「ふるさと」    
画像1画像2画像3

ジョイントコンサート その1

 7月16日(土)17:30より、体育館で、「苗苗(みょうみょう)の会」と下鴨中学校吹奏楽部の、「ジョイント・チャリティコンサート」を行い、240名を越える皆様にお越しいただきました。

 例年、夏季休業前に吹奏楽部が「夕暮れコンサート」を実施し、多くの皆様にお越しいただいておりますが、本年度は、保護者の方のご紹介で、ヴァイオリン教室「苗苗の会」を主宰しておられる方とその門下生の方々とのジョイント チャリティコンサートを行いました。東日本大震災の後、いくつもの学校でチャリティコンサートを実施されており、下鴨中学校もチャリティに協力したいと考え、多くの方から義援金を賜りました。ありがとうございました。(まだ金額は未集計です)。
 主宰者と門下生6名と保護者で伴奏の方2名、合わせて9名がお越しになり、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。

 吹奏楽部も、パイレーツオブカリビアンやアンパンマンのマーチ、江〜姫たちの戦国〜テーマ など、楽しくて迫力のある演奏を聞かせてくれました。合い間には、クイズも入れて、小さな子どもたちも喜んでいました。

 最後はジョイント演奏を行い、「ふるさと」の大合唱でしめくくりました。 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 春季休業
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp